ある程度の経験と実績を積んでいくと、待ち受けているのは昇進とともにのしかかってくる「マネジメント」ですよね。
部下を統率するリーダーとして、自分自身の管理はもちろんのこと、部下のマネジメントが重要任務となってきます。
リーダーとしての自信がない人ほど、自分にリーダーとしての資質があるのか、求められるリーダーとはどんなリーダーなのか…リーダーとしてのあり方が気になるところでしょう。
そこでここでは、リーダーのタイプ別の特徴と、世界の著名なリーダーに共通するリーダーの資質を紹介します。
必要とされるリーダーになるために、リーダーに求められる資質を把握し、行動化していきましょう。
もくじ
PM理論に見る4つのリーダータイプとは?
グイグイ部下を引っ張っていくタイプ、楽しいユーモアで職場を和ませるタイプなど、リーダーシップのカタチはさまざまです。
日本の心理学者、三隅二不二によると、「PM理論」によって、リーダーのタイプは次の4タイプに分類することができます。
P(Performance function)は、目標を達成するための行動で、具体的には売上目標を達成しない社員に檄を飛ばしたり、過程よりも結果を重視します。
一方M(Maintenance function)は、組織を維持するための行動で、具体的には部下の労をねぎらったり、部下の愚痴をきいたりして空気を和らげるなど、結果よりも部下との関係性を重視する行動です。
このPとMの強弱によって、以下の4タイプに分類されるリーダーシップですが、あなたはどのタイプに当てはまるでしょうか?
パーフェクトタイプ!黄金バランスのPMタイプ
PMタイプは、P機能とM機能のどちらもが高いタイプです。つまり、業績を上げるために部下に檄をとばすこともあれば、アメと鞭のように時には部下をねぎらうことができる、非常にバランスのよいリーダーです。
しかし、この2つを両立させることができる人は、ほとんどいないと言われています。でも、2つを絶妙なバランスで使いこなすことができるリーダーは、どんな業種でも、どんな職種でも必要とされます。
また、その状況や必要性に応じて、P機能とM機能を使いこなせるリーダーは、有名企業のCEOでよく見られます。
部下に恐れられている可能性大!Pmタイプ
P機能が目立っていて、M機能がそれほどでもない場合、目標達成のために部下に鞭を打ってばかりで、優しい気遣いのない行動が多くなってしまいまうこのタイプは、部下から見れば「恐怖の上司」の可能性が高くなります。
このタイプの上司がいると、職場はピリッとした雰囲気になって、場の空気は非常に締まり、「仕事をしないと叱られる!」というムードになりがちです。
そのため、Pmタイプのリーダーがいる部署は業績はよいのですが、リーダーが不在の時を見計らって部下がサボったり、リーダーの陰口をたたく部下も出てくる可能性があります。
接しやすいが業績は残っていない?pMタイプ
職場の人間関係への配慮に長けているM機能が強く、P機能がそれほどでもない場合は、部下からリーダーへ話しかけやすいために、職場の会話が活発になる傾向があります。
M機能が優れているリーダーは、「仕事もいいけど、家庭も大切にしろよ」などと部下を気遣うため、人間的に慕われることが多いものです。
ただし、P機能が弱いために、業績向上のためにどうしたらいいのか、具体的な目標を立てたり、組織を統率する力は期待できず、仕事面では部下の信頼を得にくいという特徴があります。
リーダーとしての資質はあまり期待できない!pmタイプ
P機能もM機能も、特に優れているとはいえないpmタイプは、そもそもがリーダーとしての資質があるとはいえず、どちらかというとマネジメントされる側でいるほうが、自分もまわりも過ごしやすい人です。
リーダー以前に、そもそも社会人としての生きがいよりも、プライベートでの生きがいを大切にしている場合にも、このpmタイプになりやすいのです。
自分のリーダーのタイプがわかると、周囲から求められる理由、求められない理由を推測することができます。
P機能、M機能の中で、自分に足りないと思う機能を高めていくことで、理想のリーダーになることができるでしょう。
世界の著名なリーダーに共通する3つの資質とは?
松下幸之助、本田宗一郎、スティーブ・ジョブズ…日本でも世界でも、偉大かつ著名なリーダーがあらわれては去っていきます。亡くなった今でも、そんなリーダーを慕う人が絶えないのは、彼らが強大なリーダーシップをもっていたからです。
その強さ、類まれなる才能に惹かれる人は今も後を絶えませんが、その「リーダーシップの才能(資質)」にはある共通点を見つけることができます。
では、世界で通用するリーダーたちが持っていたリーダーの資質とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
学習意欲旺盛!自分自身が新たに学び続けるリーダーは尊敬される
松下幸之助が「志を立てるのに、老いも若きもない。そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。」という明言をしてますが、常に学び、常に挑戦することを忘れない姿勢が大切だと説いていました。
このように、部下にばかり「研修に行って勉強してこい」「もっと勉強しろ!」と要求するのではなく、リーダー自身が常に学ぶ姿勢を忘れず、日々新しい知識・スキルの獲得に励むことで、学ぶことの必要性を自然と部下に伝えることができます。
まさにリーダーの背中を見て、部下は学ぶ姿勢を会得し、リーダーを尊敬するとともに自分自身を鼓舞していくのです。
部下の「困難」と「実績」についての声掛けを忘れない
部下の仕事ぶりに目をかけるのもリーダーの仕事ですが、「見ている」だけでは部下は満足しないものです。
人間のモチベーションを向上させるひとつの方法は、「行動の直後にフィードバックを与える」ことです。具体的には、部下の努力が実を結ぶことがあれば、それがたとえ小さなことだったとしても、「すぐに」褒めることが大切です。
このような「気配りの声掛け」によって、部下の士気を高めることができる、よきリーダーになることができるでしょう。
一方で松下幸之助は、部下の提案に対して「君はどう思う?」という逆質問をすることで有名でした。これは「考えさせる声掛け」です。もっとよい企画・商品・サービスを提案させるために、あえて逆質問することで、部下を成長させるのも、リーダーの資質といえます。
変化を恐れない!起業精神があり、自分なりの哲学がある
世界共通の偉大なリーダーたちは、ほとんどが自ら起業した人です。独自のアイディアがあり、人を統率する力、人を見る力とともに、これらのリーダーには自分なりの哲学があります。
その証拠に、どのリーダーにも「名言」があり、今でも書籍化されるなどして、多くのリーダーやリーダー候補に愛読されています。
理想的なリーダーの格言・名言を模倣してみることもひとつの手ではありますが、本当に求められるリーダーは、誰かのマネではなく、自分だけの哲学のもとに行動しているからこそ、名言・格言が生まれるのです。
芸能人でいうならこんな人!部下が求めている理想のリーダー
部下たちが必要としているリーダーについて、芸能人に理想の姿を重ねたアンケートもとられています。
理想のリーダー像は、その世代、経済状況によって変化していくものですが、2018年3月の明治安田生命のアンケート調査によると、男性の理想の上司は、お笑い芸人や映画監督・俳優として活躍している内村光良さん、女性の理想の上司は日本テレビアナウンサーの水ト麻美さんという結果が出ています。
内村光良さんは、どちらかといえば前述したPM理論で表現するとpMタイプに当てはまり、穏やかにふるまって後輩を育成するタイプです。でも同時に自らが第一線で活躍し続け、新しい挑戦にも取り組む姿勢が見られる点がリーダーとして尊敬に値するのでしょう。
水ト麻美さんもM機能が強い人のように見えますが、アナウンス技術や、場の空気を読んで活動できる点、一度に多くの人に気を配れる点など、PとMの機能がバランスよくとれている人です。
理想のリーダーは、慕われ、尊敬され、この人にならついていきたい!と思わせる要素が必要です。部下との相性もありますが、リーダーの資質として必要なものは、慕われ、尊敬される仕事ぶり、そして気遣いにあると考えられます。
まとめ
リーダーは、多かれ少なかれマネジメント業務を含んでいるため、通常に業務に加えて多くのストレスがふりかかってくるものです。
リーダーとしての資質はもちろん、ストレス耐性がなければ部下に目を配ることはできません。よく仕事が忙しいあまりにイライラして部下に怒鳴り散らす人もいますが、これでは論外です。
自分のストレスもマネジメントできてこそ、理想のリーダー像に近づくことができるのですから、自分に合ったストレスマネジメント方法を見つけ、実践することも大切です。
理想的なリーダーになるためには、自分と理想のリーダー像との間にあるギャップを把握し、足りないものを冷静に分析できる力が必要です。
そのためには、客観的に自己分析を行い、自分に足りないものを知ることから始めましょう。