人は、自分らしく生きてこそ、自分の人生を歩んでるといえます。あなたは、自分を貫いて自分らしく生きられているでしょうか?
おそらく、大多数の方は「No」と答えるでしょう。それくらい、日本では“協調”を求める文化になっており、ほとんどの人が自分を貫いて生きられていない状況にあります。
では、その社会の中でどうすれば自分を貫く生き方ができるのでしょうか? そこでこの記事では、自分を貫く生き方をする方法や、自分を貫いたときのメリットとデメリットを紹介していきます。
もくじ
人の意見に左右されない!自分を貫くための方法とは?
あなたが「自分を貫きたい!」と思い立ったキッカケはどんなものでしょうか? 人の意見に左右されてばかりの現在に嫌気がさした、自分を貫いている人がカッコよく見えた、やりたいことがみつかった、など、理由はさまざまでしょう。
とはいえ、ただただ考えや意見を主張し、周りの人を“制圧”しようとすれば、それはただのワガママです。自分を貫くためには、それなりの“筋”を通すことが必要でしょう。
では、ここからは自分を貫く生き方を手に入れる方法について紹介していきます。
自分の考えをハッキリと!貫く自分を明確に意識する
まず、自分を貫くためには、あなた自身が持つ考えや意思をハッキリさせておく必要があります。自分はどう生きていきたいのか、何を目指すのか、何が好きで何が嫌いなのか、などについて考えてみましょう。
考えや意思をハッキリさせた後は、これらをポリシーとして定め、言動の“軸”としていきます。そして、この軸と合致したものには全力を注ぎ、外れるものには手を貸さない、という姿勢を意識しましょう。
ただ、仕事やプライベートを生きていくうちに、考えが変わることがあるかもしれません。その場合は、素直に考えを変えてみてください。自分を貫くというのは、自分が正しいと思った言動を選んで生きていくこと。過去の考えに縛られて生きていくわけではないのです。
考えを変える場合、中にはそれによって迷惑をかける相手がいるかも知れません。そのときは、迷惑をかける相手には礼儀を尽くしましょう。自分を貫くことと非を認めないことは、まったくの別物です。自分の考えを信じながらも、自分に非があると感じたときは素直に認めることが大切です。
周りの人に対して理解や共感を期待しない
自分を貫いていると、周りから共感や理解がされる機会は少なくなります。しかし、共感や理解されない状況に対して「もっと共感や理解してほしい」と思ってはいけません。
というのも、自分を貫くというのは、物事の判断基準を周りから自分に変えること。つまりは、周りはどう思っているのか、ではなく、自分はどう思うのか、が言動の判断基準となるわけです。
残念ながら、自分の判断基準で行動をしながらも、周りから共感や理解をしてもらえるケースは、少ないと言わざるをえません。たとえ意見が強く反対されたり、責め立てられたりしても、自分の判断を信じて行動を続ける強さが必要になります。
そして、信じた行動によって結果が出たときに初めて、周りから認めてもらえるようになるのです。ですので、まずは「自分はどう思うのか?」と考え、その答えを信じて突き進むようにしましょう。
リスクもある!自分を貫くメリットとデメリットとは?
自分を貫く生き方に憧れる人は少なくありません。特に私たちが住む日本では、みんなと同じ意見が正しいとされる風潮も強く、その空気から逃れたいと考える人は多いでしょう。
しかし注意すべきは、自分を貫くのは“ハイリスクハイリターン”であること。この“リスク”の部分を知らないまま、憧れだけで自分を貫いては、いずれ後悔してしまうことになりかねません。
ここでは自分を貫くメリットと、デメリットやリスクとされる部分について紹介していきます。
メリット:満足度や幸福度の高い生き方が選択できる
自分を貫く最大のメリットとして、満足度や幸福度の高い生き方が選択できる点が挙げられます。人生の幸福や満足度が“自分基準”となるため、自然に幸福を感じやすくなるはずです。
たとえば、いままで「周りの人がどう思っているだろう?」「〇〇だと思われないか?」といった、不確定な基準で行動を選んでいたとしましょう。しかし、自分を貫くことで「〇〇がいい!」「〇〇だと思うからこれにする!」といった、確定的な基準で選択ができるようになるのです。
「いい!」と思った選択をしていれば、人生における幸福度や満足度は上がり、後悔することも間違いなく減ります。その基準で行動の選択を続けることで、人生全体の満足度も上がり、やりたいことをどんどん実践できるようになるでしょう。
メリット:必要ない人間関係や付き合いが減っていく
自分を貫くもうひとつのメリットとして、必要のない人間関係や付き合いが減っていく、ということが挙げられます。自分を貫くことで、本当に必要な人だけが周りに残り、人間関係で悩む機会は減るでしょう。
私たちは、常に誰かしらと関わりながら日々の生活や会社での仕事をしています。しかしその関わりの中には、必要のない関わりが存在するのも事実であり、もし自分を貫き通すのであれば、その必要のない人間関係は減っていくはずです。
これは捉え方によってはデメリットにもなり得ることですが、自分を貫くということは、その考えや意思に共感してくれる人だけが、周りに残るともいえます。それと同時に、本来無理をして付き合っていた相手からは共感を得られずに、あなたの元から離れていってしまうのです。
その結果、周りにはあなたの考えや意思に共感する人だけが集まっているため、いくら自分を貫こうが、それに共感や協力をしてくれる環境が出来上がります。
デメリット:責任をすべて自分で負う覚悟が必要になる
自分を貫き通すことは、人生における満足度を上げたり、不要な人間関係を減らしたりするメリットがあるのは事実。しかし、それと同時に、責任を自分で取る覚悟が必要になります。
というのも、自分を貫くと、時に周りから反対されたり、批判をされたりするはずです。その反対や批判があることを知りながらも、自分が信じた選択をしなければなりません。この場合、選んだ責任はあなた自身にあるため、もし失敗したときには「あのとき反対したのに…」と周りから批判されることだって考えられるでしょう。
たとえば、あなたが転職を希望していたとして、その希望を上司や同僚に伝えると「絶対にやめておいたほうがいい」と止められたとします。しかしあなたは、反対意見を聞いた上で転職し、その結果、転職に失敗したらどうでしょうか?
当然ながら、周りは責任と取ってくれませんし、中には「あのとき止めたのに……」と批判してくる人だっているでしょう。例のように、周囲に反対されながらも自分を貫き通すというのは、同時に「自分で責任を取る」という意思表示でもある、ということは覚えておく必要があります。
デメリット:コミュニケーションに不具合が起きる恐れ
先ほど、自分を貫くメリットとして、必要のない人間関係が減る、ということを紹介しました。しかしそのメリットは同時に、職場のコミュニケーションに不具合が起きやすい、というデメリットであるのも事実です。
自分を貫き通すと、あなたの考えや思いに共感でない人は自然と離れていきます。もしそれが、直属の上司であったり、自分の部下であったりしたらどうでしょうか?
もし、自分の上司や部下があなたの元から離れたとしたら、仕事に悪い影響を及ぼすのは避けられないでしょう。もちろん、すべての人が「この人は考えが合わないから関わらない」と考えるわけではありませんが、中にはこのような考え方を持つ人がいるのも事実ですので、これはひとつの“リスク”として覚えておくべきです。
周りに流されながら生きるほうが楽なのは事実
ここまで、自分を貫き通す方法や、メリットやデメリットを紹介しました。あなたは、ここまでを見てどのように感じましたでしょうか?
現状、ほとんどの人は自分に対して正直ではなく、周りとの協調を重んじながら、時に自分を曲げて生きているのが事実です。特に私たちが住む日本では、その考え方が顕著に表れています。
なぜなら、考えや意思を多少曲げてでも、周りと協調して生きるほうが“楽”なのです。自分を貫き通すことで得られるメリットも多いですが、何よりデメリットも多く、それを恐れている人が多いのでしょう。
もし、それでも「自分を貫いて生きていく!」という思いがあれば、それなりの覚悟と時間が必要となることは覚えておいてください。
まとめ
“自分を貫く”という生き方は、言葉にすると簡単なのですが、実践するとなると「むずかしいな…」と感じる人が多いのではないでしょうか? 事実、世の中では自分を貫いて生きている人は少ないのです。
自分を貫く生き方をする最大のメリットは、人生における満足度や幸福度が上がることで、逆にデメリットは、責任は自分で取る必要があること。これはどちらがいいという問題ではなく、あなた自身が持っている生き方の選択肢ともいえるでしょう。
あなたが「自分を貫く生き方をしたい!」と考えているのであれば、まず“貫く自分”となる軸をハッキリとさせる必要があります。軸を理解しないまま自分を貫こうとすれば、それはただのワガママとなってしまうので注意が必要です。