今回は一次面接と二次面接の違いを理解し、的確な受け答えで働き方をアピールし二次面接を通過する方法を紹介していきます。
書類選考そして一次面接を通過し迎える二次面接は、転職成功における大きなヤマ場と言えます。一般的に二次面接の面接官として立ちはだかるのは内定を勝ち取り採用された時に配属される部署の責任者です。一次面接と同じ質問内容だったとしても一歩踏み込んだ専門的な内容を質問される場合がありますので注意が必要です。
二次面接での面接官の評価視点や良く聞かれる質問などをしっかりと把握し、二次面接を通過するための事前準備を進めていきましょう。
もくじ
一次面接通過後の二次面接とはどのようなものか?
まずは二次面接とはどのようなものなのかを理解しましょう。一次面接では履歴書や職務経歴書による書類選考の段階では判断できないいわゆる「直接会ってみないと判断できないこと」を「生身」の人材と会って人事担当者が判断し、基本的なビジネスマナーやコミュニケーション能力の有無等社会人として最低限身につけておくべき基本項目を中心に評価されてきました。
それに対して二次面接では、一次面接での評価を踏まえて「更に踏み込んだ内容」をチェックされることになるのです。この「更に踏み込んだ内容」をいかに準備しておくかが二次面接突破のポイントになってきます。
入社後の配属先責任者が働き方をチェックする場!
一般的な企業における二次面接は、入社後の配属先の責任者である部長や課長クラスの社員が面接官をするケースが多く見られます。その場合二次面接では、面接官が入社後一緒に働くことを想定し「即戦力として働ける能力や経験を持ち合わせているのか」そして「今後一緒に仕事をしていけるのかどうか」という点をチェックしているのです。
業務に関する深い内容の質問に対しての回答から応募者の本気度や仕事に対する向き合い方いわゆる働き方を見ていますので、二次面接を通過するということは、現場の社員から「認められた」ことになりますし、内定に大きく近づくことになるのです。
二次面接での面接官の評価視点とは何か?
次は二次面接での面接官の具体的な評価視点について紹介していきます。先に説明したように二次面接でのポイントは自分自身の「働き方」が現場の社員に認められるかどうかという点です。
面接官の質問に秘められた評価視点をしっかりと理解し、自分は企業のニーズに的確に応えられる人材であることそして企業に貢献できる人材であること、また現時点で至らない点があれば素直に認め企業に貢献できる人材になるために努力していけるということをしっかりとアピールすることが大切なのです。
入社後の活躍が見込めるかどうかを判断する!
二次面接ではこれまでの仕事の経験や能力そして適性等から判断し、即戦力として活躍できるかどうかを判断されることになります。具体的には前職での仕事内容や身につけた能力を仕事にどのように活かしていけるのか、そして入社後に挑戦したい仕事や実現したい目標等についての質問が判断材料になります。
自分の言葉でしっかりとわかりやすく説明できるように話す内容をピックアップしまとめる等の事前準備をしていきましょう。転職エージェントに登録しているのであれば、担当のキャリアコンサルタントという強力な「第三者」からアドバイスを受けることにより的確な回答を作ることが可能になります。
職場の雰囲気に馴染み長く働けるかを判断する!
多くの企業は、「職場の雰囲気に馴染み長く働ける人材」を求めています。そこで「新しい職場で既存の社員と円滑に仕事ができるか」という適応能力はこれまでの仕事での経験や能力と同じくらい重視されるのです。
人間性はもちろんですが、勤務体系が希望する転職先の働き方に合うかどうかや周りの社員と情報を共有しながら力を合わせて仕事に取り組める人材かどうか等、様々な視点から仕事に対する適応能力がチェックされることになります。
また、長く働ける人材かどうかを判断するため、企業のビジョンや方向性と応募者のキャリアプランにズレが無いかという点もチェックされます。
二次面接でよく聞かれる質問内容とその対策とは?
次に二次面接でよく聞かれる内容とその対策を紹介していきます。二次面接で質問に対する回答から面接官に「ぜひ一緒に働きたい!」という印象を与えることができれば二次面接を突破できる可能性は高まりますので、協調性をアピールすることも評価視点の大きなポイントになります。
「一次面接が通ったのだから一次面接と同じような回答で二次面接を乗り切れるはずだ!」と過信してはいけません。一次面接以上に二次面接の想定質問入念な事前準備縫を行い万全な体制で二次面接に備えましょう
一次面接の質問内容のより具体的な内容を準備する!
一次面接で答えた内容について更に深堀して質問されるということは二次面接で良くあることです。一次面接で答えた内容を更に具体的に答えて評価を上げられるように一次面接での回答内容に「磨きをかけておく」ことが大切です。
また二次面接での回答が、履歴書や職務経歴書の内容や一次面接での回答内容との整合性がとれていることもチェックされています。一次面接と二次面接で回答に矛盾があると、評価が下がる可能性が高いのです。
「この質問の場合こう答えた方が評価が上がりそうだ!」という一過性の考えで回答していくのではなく、一貫した考えを持ち回答していくことを心掛けましょう。
自己分析を行い自分の強みと弱みを具体化しておく!
自分自身の内面的な部分を深堀して質問されるケースは二次面接では大いにあり得ます。そんな質問に的確に回答していくためには、自分自身の強みと弱みを具体化しておくことが大切です。
転職エージェントに登録している場合は担当キャリアコンサルタントや、親しい友人等に協力してもらい「第三者」からの視点を入れて自分の強みと弱みを具体化していきましょう。
また自分自身の弱みについては、正直に伝えるとマイナスなイメージを与えるだけの場合が多いため、表現を工夫して話すことがポイントになります。例えば「悲観的」なことが弱みであるならば「悲観的だと捉えられがちだが危機管理能力は高い」というポジティブな言い回しにすることにより印象が変わります。
過去の仕事でのエピソードを準備する!
転職活動における二次面接では、これまでの仕事での経験に基づいた仕事に対する考え方や取り組み方について質問される場合があります。
仕事での困難な状況を乗り越えて得られた成果や大きな失敗したときにどのように対処して乗り越えてきたかといった具体的なエピソードを交えて自分自身の仕事に対する考え方や取り組み方を説明できるようにしておきましょう。
具体的なエピソードを交えることで、自分自身の仕事に対する考え方や取り組み方の話に「深み」を持たせることができ、面接官に対して回答内容をより印象付けることができ高い評価に繋がるのです。
二次面接を通過するための注意点とは?
次は二次面接を通過するための注意点を紹介します。二次面接をなかなか通過できない方の原因として、「経験や能力が不足している」や「一次試験での発言と整合性がない」そして「希望企業先の知識が乏しい」等様々上げられ、それぞれ注意が必要ですが、今回ご紹介する一番の注意点は、「人間性の問題」です。面接官に良い印象を与えるためには「この人と一緒に働きたくないな」「この人は信用できないな」と思わせてしまう発言は注意が必要です。
前の勤務先の批判や不満は言わない!
前の勤務先の批判や不満を口にすることは絶対に避けましょう。転職理由を質問されたときに会社や上司への不満を正直に話す人もいらっしゃると思います。
しかし、批判や不満を話すことにより「この人はこの会社に来たとしても会社や上司に不満を感じすぐに辞めてしまうのではないか」と面接官にマイナスなイメージを持たれて評価は下がってしまいます。
転職理由が会社や上司への不満が原因だった場合でも、ポジティブな言い方に変えるだけで面接官への印象は良い方向に変化します。
例えば「人間関係が合わない」ことが転職の理由であれば、「チームワークを活かした仕事がしたい」と言い換えるだけでポジティブな印象に変えることができます。
まとめ
二次面接は、転職希望者にとって内定の可能性が高まる大事な局面であると同時に、企業にとっても応募求人に適した人材を判断する重要な局面なのです。企業側は、しっかりと人材を判断できるように面接での回答が曖昧な部分であったり矛盾点がある場合はどんどん掘り下げて質問することでしょう。
今回ご紹介した内容をしっかりと理解し、どんな質問をされても落ち着いて返答ができるようにあらかじめしっかりと準備しておくことが大切です。そして、あまり意気込み過ぎたり不安になり過ぎたりすることなく真摯に回答することを心掛けましょう。
見事に二次面接を通過できれば、「現場社員から認められた!」ということですし内定にまた一歩近づくことになります。