面接で自分の長所や短所に関する質問は必ずと言っていいほど聞かれます。しかし限られた時間の中で自分の長所と短所を最大限に伝え且つ評価を上げられる回答に悩んでいる方も多くいらっしゃるはずです。
今回は自分自身の長所はもちろんのこと短所までも「魅力的」に表現する回答術を紹介していきます。面接に向けて自分の持っている特徴を余すとことなくより魅力的に表現できるようなしっかりとした回答を事前に準備していきましょう。
もくじ
長所と短所を質問をする面接官の評価視点とは?
面接官がどんなところに着目しているのか面接官の評価視点をチェックしていきましょう。長所と短所に関する質問で面接官が評価する点は大きく2つあり「その人材が募集している仕事に合っているかどうか」と「自分自身をしっかりと理解していること」です。
志望する業界や仕事の内容によっても求められる適性は異なりますので自分が応募する企業や職種をしっかりと把握してその業界や職種で必要とされる能力を持っている人材であることを上手に示せるかどうかが評価を上げる鍵になるのです。
採用後に取り組む仕事に適性があるかをチェックする!
面接官は応募者から自身の長所や短所に関する説明を受けることにより、応募者が企業そして募集している部署が求めている人物像に合致しているかどうかを判断しています。
例えば、営業職を募集している場合コミュニケーション能力や商品を説明する能力があるかどうかを重視して評価していますし、コンサルタント業務を募集している場合は論理的思考力や仕事に対する倫理観や責任感がある人材かどうかを重視しています。
志望する業界や職種によって求められる能力が異なりますので、まずは志望する企業や職種で求められる能力を調査し、「志望する企業で求められている能力」を主として話の構成を組み立てていきましょう。
自分自身の特徴を理解しているかをチェックする!
面接官は、自分自身の特徴を充分に理解できているかつまり「自己理解力」がある人材かどうかを評価しています。自己理解力がある人材は自身の長所短所を上手くコントロールし仕事に活かす術を知っていると判断され評価が高まるのです。
例えば長所については「自分の長所をどのように発揮すれば効果的に企業に貢献することができるのか」ということを考えることができますし、短所も「短所をどのように補ったり対策を講じればマイナスの影響を最小限に抑えられるか」というように自分で短所を克服する術を知っているので、企業への貢献度が高くマイナス要素も少ない人材という高い評価を受けることが可能になるのです。
面接で答える長所と短所の選び方とは?
次は「いくつかある長所や短所から面接の回答で何を選べば良いかわからない」という方に長所と短所の選択方法について紹介していきましょう。改めて自分自身を分析してみると様々な長所や短所が見つかるはずです。
様々な長所短所の中から「最善のカードを選ぶこと」が評価を上げるためにはとても重要になります。選び方のポイントは「長所と短所に一貫性があること」そして「根拠やエピソードが充実していること」の2点です。
面接官の評価を上げるためには誰もが納得でき且つ話に引き付けられるような「渾身の長所と短所の話」が必要なのです。
長所と短所に一貫性を持たせること!
上手い話には裏があるように長所と短所にも相関関係があり、長所であると思われる点も一転して短所になってしまうことがあります。こうした長所と短所の相関性を自分自身がしっかりと理解した上で長所と短所に一貫性を持たせて説明できているかという点を面接官は評価しているのです。
例えば、「集中力があり仕事に熱心に取り組むことができる」という長所であるならば、「一つのことに没頭してしまうあまり周りが見えなくなる」という短所も考えられます。
長所を説明する際は長所と短所の相関性をしっかりと理解し、長所の「裏」になる短所を併せて説明することが重要なのです。
根拠となるエピソードや思い入れがあること!
面接官にインパクトを与えるためには話が「本当」だと証明できるようなエピソードや思い入れも併せて話すことがポイントになります。
そこで、熟慮して絞り出したいくつかの長所や短所の中で最もエピソードや思い入れがあり「語れる長所と短所」を選択してみましょう。
エピソードや思い入れが深ければ深いほど面接という緊張の中で思い出すことも容易になり「頭が真っ白になって話す内容を忘れてしまった」という最悪の事態を避けられます。そして説得力も増大しますので「このことについてはいくらでも話せる!」というような長所や短所の根拠やエピソードが沢山ある思い入れのある長所短所を選択していきましょう。
長所をより魅力的に伝える方法とは?
自分の「武器」である長所は余すところなく面接官にアピールしていきたいと思っている方は多くいらっしゃると思いますが、次に長所を存分にアピールできより魅力的に伝えられる方法を紹介しましょう。
「その長所が本物であることを裏付けるエピソード」や「自分の長所は志望している業種でこそ伸びる!」ということを併せて話すことが長所を魅力的に伝えるための重要なポイントになってきます。
また面接官は何件もの面接を経験していますので、長所を伝えるありきたりな言葉は聞き飽きていますし印象には残りません。長所をより魅力的に伝えるための「自分自身の言葉」を探して存分にアピールしていきましょう。
長所を裏付けるエピソードを添える!
長所をアピールし面接官に印象付けるためには、実体験に基づく具体的なエピソードを添えることは大切なポイントです。具体的且つ「興味深い」内容であればあるほど面接官に自分自身をより印象付けることができるのです。
例えば長所が「集中力がある」という点である場合、どのくらいの集中力があるのかという実績をわかりやすく具体的に示してみましょう。「集中力がある」という長所に「独学で半年間勉強し簿記1級の試験に合格した」という誰もが納得できるようなエピソードを併せて話すことにより集中力の高さを充分に主張でき信憑性も高まります。
長所を活かして企業に貢献できることを伝える!
自分自身の長所を生かして志望する企業でどのように活躍し貢献していきたいかということを明確に面接官に伝えることができれば面接官からの評価は高まり他のライバルに大きく差をつけることができるでしょう。
自分自身が具体的に長所を活かして企業で活躍するイメージを持ちわかりやすく面接官に伝えることによって、面接官は応募者の入社後に活躍する姿をより鮮明に描くことができるのです。
自分が思い描く長所を活かして企業で活躍する姿が、面接官が思い描く企業に必要な人物像にマッチすれば、仕事への考え方や適正が企業とマッチしているということを存分に主張することが可能になります。
短所も魅力的に伝えられる方法とは?
ネガティブな印象を持つ短所を魅力的に伝えられて且つ面接官の評価を上げる方法を説明していきましょう。短所の説明で自分のネガティブな部分である本当の短所を伝えてしまっては面接官の評価を下げてしまうだけです。
自分の短所を把握し且つ自分なりに改善策をしっかりと持つことにより、自己理解力と問題解決力を面接官に印象付けることができマイナスポイントである短所を面接官の評価を上げる材料にすることができるのです。
短所を伝えることにより評価を上げられるように話し方の構成や内容をしっかりと練っていきましょう。
短所が表れる場面とその原因を説明する!
自己理解力を示すために自分自身の短所の部分が表れる場面とその原因をまずはしっかりと理解し説明できるようにしましょう。
例えば「周囲の状況が見えなくなる」という短所の場合何故そのような状態に陥るのかをしっかりと分析します。その結果「一つの仕事に集中し過ぎてしまうと一切周りが見えなくなってしまう」ということであれば「ある仕事に没頭した結果他の仕事の納期が遅れてしまった」等と短所に関わる具体的な失敗談を示し自分をさらけ出すことで、短所と向き合う真剣さが面接官に伝わります。自分自身の非を認め自覚することは課題解決の第一歩なので失敗談を話すことはマイナス評価には繋がりません。
短所に対する改善策をしっかりと伝える!
短所が表れる場面とその原因を説明した後はその短所に対する改善策をしっかりと伝えることで、短所の説明が魅力的な内容に変わり面接官のプラス評価に繋ります。
例えば一つのことに集中するあまり周囲の状況が見えなくなる短所の改善策として「仕事を始める前に優先順位を決めて時間を区切り進捗状況を確認しながら仕事に取り組むこと」を挙げたとしましょう。この改善策が効果を発揮していれば短所はたちまち解消されることになります。
このように短所を改善するために心掛けている行動を明確に示し、その改善策がどのくらいの効果をもたらしているのかをしっかりと話すことで短所というネガティブな印象を打ち消してしまう可能性が高まります。
まとめ
様々な難しい質問が想定される面接の中で長所と短所に関する質問は、面接で質問される確率はかなり高いため、事前にしっかりと準備することで確実に面接官の評価を上げることができる「貴重な得点源」と言えるでしょう。
また仕事適性を判断する上で、応募者の長所と短所に関する質問は重要なポイントですから、仕事に求められる適性をしっかりと把握したうえで効果的なアピールをしていくことが重要です。
自分自身の長所と短所に関する説明に対する評価で面接の合否が左右されることを理解し、今回ご説明した内容をしっかりと把握し万全の事前準備を行い面接に臨みましょう。