適性検査と聞くと、緊張感を抱く人も多いのではないでしょうか?転職でも何か難しいテストみたいなものを受けさせられるのかと、少し不満に思うこともあるでしょう。この適性検査ですが、極端に恐れたり、身構える必要はありません。
会社側と応募者の間で、双方のミスマッチをできる限り減らしていこうという目的で行われるものです。入社してから、想定していた会社ではなかったということをなくせば、長く続けて働くことができるので、双方でメリットがあります。
この適性検査について、メリットや対策方法などを交えながら、徹底解説をしていきますので、見ていきましょう。
もくじ
転職をするときに実施している適性検査を徹底解説!
すべての会社で実施をしているわけではありませんが、多くの会社で適性検査を実施しています。なぜ適性検査を実施するのかを踏まえながら、適性検査ではどのようなことを行うのか、具体的に説明していきますね。
転職時の適性検査にはどんな種類の検査があるのか?
適性検査では主に「能力検査」と「性格検査」の2種類が実施されます。
どちらも筆記タイプの試験ですが、「能力検査」では、一般常識のレベルと学力レベルを計るための問題となっています。正解率よりもどの能力に優れているのか、適性のある業務は何かという点を会社側は見ています。
もう1つの「性格検査」では、会社で働いていくのに、協調性があるのか、直属の上司とうまくやっていけそうか、周りの人と協力して仕事に取り組む力はどの程度あるのかを見るために実施されるものです。
具体的な適性検査の実施するタイミングは?
会社によって異なりますので、いつ実施されるのかは予測できません。
場所は面接を受ける会社内か、全国にあるテストセンター(リクルートキャリアが運営する試験専用の会場)、もしくは自宅のパソコンでウェブ上から受験する試験の3種類があります。
適性検査の準備をする場合、ウェブ上かテストセンターで受ける分には、告知日より前に準備をしておけるので、とくに問題はないですね。
ただし、余裕を持って挑みたい場合は、応募するより前に準備しておくのがおすすめです。
面接の連絡を受けたときに、適性検査について何もなかった場合は、適性検査は実施されないか、面接をする会社内で行われます。
どの時点で実施されるのか予測不可能なので、可能ならば転職活動を始めたときから、もう取り掛かっておいた方がいいでしょう。
転職時に実施する適性検査の重要度について
適性検査は会社側が応募者の能力や、性格を把握するために実施をします。
内定者が入社後、実際に働き始めたら、想定していたものと違うとなったときに、すぐに辞めてしまう人もいるので、そういう事態を避けるために実施されるものです。
長く続けてほしいと願う会社側としては、適性検査の結果を非常に重要視しています。短い時間の面接だけでは、双方の希望をうまくマッチさせる人材を探し当てるのは、とても難しいことです。
適性検査は万全ではありませんが、面接のみよりも双方のミスマッチを少しでも減らす手助けになります。
そのため、適性検査では結果が良いか悪いかということではなく、あくまでも長く続けてほしいための処置なので、偽りなくありのままを見せることも大切です。
一夜漬けで回答のみを覚えてくるのではなく、日頃の努力を見せることが目的だということを念頭に置いて適性検査を受けてみましょう。その方が最終的には、双方が気持ちよく一緒に働いていける職場環境作りができます。
適性検査を実施することによるメリット
適性検査をなぜ実施するのか、その理由とメリットについて説明していきます。
これらを知ることで、適性検査に対して、身構えることなく前向きに検査を受けることができるでしょう。
あくまでも会社側と応募者のための検査だと考えてくださいね。
長く勤務してくれる人材の確保
会社としては、可能な限り長く続けてくれる人材を求めています。転職者とはいえ、新しい仕事を教えていくのは、結構な労力と時間が掛かるものです。
すぐに辞めてしまう人がいると、また新しい人をいれなければならなくなり、労力と時間が削られていきます。
こういった無駄な労力と時間を減らすためにも、長く続けてくれる人材の確保が必要です。応募要項と面接だけでは、双方の希望をマッチさせることは難しいでしょう。
そこで、適性検査で少しでも双方のミスマッチを減らし、長く続けてくれる人材の確保を目指したいということなのです。
円滑な人間関係を作りやすくする
会社では多くの働く人たちと協力して仕事をしていかなければなりません。ここで問題なのが、人間関係のトラブルです。
実際に退職した人、退職したい人のアンケートで必ず上位になるのが、人間関係のトラブルとなっています。
これから働く職場にはどのような人が働いているのか、雰囲気はどうなのか、ということは応募者には見えません。職場見学ができる会社もありますが、少し見ただけではわからないというのが事実です。
そこで、適性検査の出番です。会社側が適性検査で応募者の性格をある程度予測し、明らかにトラブルになりそうな相性の悪い人がいないか、性格の傾向的にこの職場ならうまくやっていけそうではないのかなどをある程度下調べをする必要があります。
あくまでも、性格の良し悪しではなく、その職場に順応できるかどうかを見るために、適性検査を参考にするだけです。
双方のミスマッチを軽減できる
応募要項だけで応募してくる人のなかには、会社側が求めている人材ではない場合があります。
そのために、求めている能力が備わっているかどうかを見極めることは、とても重要です。
適性検査では、会社側が欲している能力のレベルを見るためにも、重要な検査だと考えています。
せっかく内定をもらい、働き始めたものの、まったく仕事ができないとなれば、双方にとって不幸です。そうならないためにも、適性検査を実施して、仕事を潤滑に進められるようにする必要があります。
重要度の高い適性検査をクリアする対応策とは?
せっかく働きたいという会社が見つかったのですから、適性検査をクリアしたいと考えるのは当然です。
適性検査を受ける前に、どのような準備をしておけば良いのか、その対策方法について説明していきます。
「能力検査」は万全の対策が必要!
「能力検査」ではある程度の準備をしておきましょう。学生時代で勉強してきた内容をすべて覚えているという人は少ないので、ある程度の復習が必要です。
ただし、昔の教科書を引っ張ってきて勉強するよりも、最新の適性検査用のテキストで問題の傾向を勉強することをおすすめします。
ある程度の時が経てば、問題の内容も変わることを考えると、できるだけ最新の問題集が必要です。
どのような問題が出ているのかを理解し、実際にたくさんの問題を解いておくだけでも、相当有利にもっていけます。問題がたくさん載っているテキストを買うようにしましょう。
「性格検査」ではありのままのすなおな気持ちで回答しよう!
逆に「性格検査」では、何も準備せずに、自分の性格や行動を冷静に判断し、偽りのないように回答してください。
性格の良し悪しを見るためのものではないことと、どれだけその職場でうまくやっていけるかどうかを判断するためのものです。
双方で心地良く働き続けられるかどうかを見るためなので、良い人に見せようと答える必要性は全くありません。それどころか、偽りを回答したせいで、逆に会社からお断りされてしまう可能性もあります。
冷静に判断して回答するようにしましょう。
まとめ
会社側でも、楽しく働けて長く続けてほしいと願っているからこそ、適性検査を実施しています。決して、応募者を落とすためのものではありません。
双方のミスマッチを防ぎ、入社後も長く務められるように願うからこそ、適性検査を重要視している会社が多いのです。
それを踏まえて、あまり身構えずに、しっかりと準備をしたうえで、適性検査に臨んでみてくださいね。