転職

いよいよ最終面接!注意するポイントや秘訣で合格率をアップ!

履歴書・職務履歴書作成から始まり、応募の難関を突破したあと、1次面接や筆記試験をくぐり抜けて、ようやく最後の難関である最終面接にたどり着いたなら、絶対に受かって内定をもらいたいですよね。

1次、もしくは2次面接を突破した時点で気を緩めてしまい、最終面接で落ちてしまったら今までの苦労が水の泡となってしまいます。

最終面接ではどうすれば受かるのか、特徴や対策方法をしっかりと理解し、最後の難関に立ち向かっていきましょう。

もくじ

最終面接で面接官がチェックしていること

最終面接ではどんな様子なのか、面接官はどういう人が行い、どういうポイントでチェックされるのか、気になるポイントについて解説していきます。

最終面接で面接を担当する面接官について

1次や2次では採用担当者や配属される部署の責任者などが担当しますが、最終面接ではほとんどの場合が役員による面接です。例外として配属される所属部署の部長で終了となる場合もありますが、ほとんどの会社は、最終面接では役員による面接となるでしょう。

社長・専務・常務の3人と、面接者1人という怖い図式となることもあります。そうそうたるメンバーを前に、とても緊張してしまうかもしれませんね。

役員たちが面接者のどこを見ているのか?

最終面接にもなると、身だしなみや姿勢などは社会人として当然のマナーとして、そこに重点は置きません。面接官が見ているのは、あくまでも会社に入って何をしてくれるのか、どんな期待が持てそうなのかというポイントのみです。

志望動機は本当に前の段階の面接で言っていたことで間違いないのか、熱意は本物かどうかを知りたがっています。だからこそ、志望動機はしっかりとした自分の信念を持って考えられたものでなければなりません。

それには、ごまかしたりうわべだけの言葉では通用しないので、大きな声で自信を持って、しっかりと思いを伝えるように話をします。相手の目をしっかりと見つめ、絶対にこの会社で働きたいんだと心に念じながら話すと、それが相手にも伝わります。

最終面接で役員相手に質疑応答するときの注意点

質疑応答時は、一貫して統一感のある志望動機と、この企業でなければならない絶対的な理由、入社してから絶対に成功させたいという熱意が伝わるようにしてください。

前回の担当者から聞いていた志望動機と違うことを言っていると、今回も適当に嘘をついているのではないかと疑われてしまいます。

熱意を伝えることは大切ですが、謙虚で誠実な部分を見せて行くことも大切です。あまり自分の良い部分を見せようと躍起になってしまうと、失敗しますので注意しましょう。

面接官たちが求めてるものを瞬時に判断!

難しいことですが、面接官である役員たちは肯定してくれる人を求めています。自分の意見や意思をしっかりと述べることが大切ですが、何事にも肯定的になって一緒に仕事をしていける人が必要です。

たとえば新しい商品開発に力を入れたいと奮起しているところに、マーケティングが大切なのでマーケティングに力を入れたいという考えを押し通すような人材は求めていません。

当然マーケティングは非常に重要ですが、今は会社全体一丸となって新商品開発を推し進めているなら、一緒に同じ目標に向かって頑張っていける柔軟さもある人材が欲しいのです。

質問の奥にある本当の意味を汲み取って、どう答えれば満足してもらえるのかを瞬時に判断し、受け答えができるように、練習しておきましょう。

同じような質問でも常に全力で答えよう!

1次面接から何度も聞かれた志望動機など同じような質問をされ続けたうえに、最終面接でもしつこく同じような質問をされるケースがあります。それはなぜなのかというと、とても大切なことなので何度も確認しているということです。

本当に間違いがないのか、適当に答えていないかを確認しています。だからこそ、同じ質問にも全力で熱意を持って同じことを答えることが大切です。

ただし、最終面接で社長が質問し、すぐあとに専務が同じ質問をしてきた場合は、答えが不十分であることが考えられます。統一感のある答えであることは崩さずに、もう少し内容の濃い答え方になるよう付け加えてみましょう。

どのような仕事をしていきたいかの問いに、魅力的な商品の販売力を底上げするため、マーケティングに力を入れていきたいと答えるなら、さらに追加して前職でのホームページ作成によるデザイン力を活用し、商品の魅力を伝えらえるPRページの作成をしたいことを付け加えるなど、具体的なプランも入れるようにするとベストです。

最終面接前にしておきたい対策方法

最終面接が始まってからでは、何もできません。必ず最終面接に挑む前に対策方法を理解し、しっかりと準備をしてから向かいましょう。

「OB・OG訪問」は必須!

OB・OG訪問は、同じ業界で働いている人やこれから受ける企業の先輩社員に、実際の仕事内容について詳しく聞くことです。体験談をもとに、どのような部分が大変なのか、具体的にどのようなスキルが必要なのかを詳しく知ることができます。

インターネットや会社資料などではわからない細かい部分まで知ることができるので、可能ならば絶対にしておきましょう。

OB・OG訪問をするとき、新卒で就職する人なら学校を通じて紹介してもらうという手もありますが、転職者の場合はなかなか訪ねにくいということもあるでしょう。友人や現職場の人、家族などの身内から紹介してもらうのも良いのですが、うまくいかないことも多いです。

そのときはマイナビの先輩検索機能を利用するのがいいでしょう。職場の様子や仕事内容について載っていますので、まずはそれを確認し、さらに話を聞きたければ電話をしてコンタクトを取ってください。

ただし、社会人は忙しいということを念頭に置き、相手の様子を伺いながら低姿勢でお願いをするのがポイントです。

日時を決めたら、キャンセルや遅刻などはしないように気を付けましょう。忙しい時間を割いて会ってくれるのですから、キャンセルや遅刻は大変失礼に当たります。

メールアドレスが判明している場合は、まずはメールで会いたい趣旨と空いている時間を訪ねてみるのが無難です。とても忙しいのでなければ、大抵は時間を作ってくれます。

面接の練習はしつこいくらいがベスト!

もう1つ準備をしておきたいのが、面接の練習です。いざというときに緊張をしていつもの自分を見せられなかったということがないように、十分なくらいに面接の練習をしておいてください。

就活支援サービスなどを利用して、面接の練習をするのが最適ですが、時間に余裕がないなど、物理的に不可能なときもあります。そのときは1人でも練習できるようなシステムを利用してみましょう。

マイナビでは面接の練習がウェブ上で可能なシステムを無料で利用できます。それが「模擬面接シミュレーター」です。

グループ面接や1人面接、最終面接などさまざまな場面を想定しての面接を練習できます。1万通りもあるので、何度もやって面接での質疑応答に備えたいですね。

面接の準備に事業内容の把握は入念に!

最終面接前に、会社案内などの資料を読んでおいたり、OB・OG訪問をしたりと、あらかじめ準備はしてあるかとは思いますが、最終面接の会場へ早く行き、OB・OG訪問で得た情報をまとめたものや会社情報を直前に見直しておくことも忘れずにしておきましょう。

数日経ってしまうと、細かい部分が抜けていたりするものです。事前にチェックをしておくことで、理解力も深まり、答えるときにしっかりと内容の濃い答え方ができます。

まとめ

転職がうまくいくかいかないかは、最後の難関である最終面接で決まります。面接官はどういう人なのか、どのような質問がされるのかは、実際に行ってみないことにはわかりません。どんな場面でも対応できるように、事前の準備はしっかりと行ってから面接会場へ向かいましょう。

あわせて読みたい!