ビジネススキル

仕事ができる人の特徴とは?具体的に何がどのようにできるのかを徹底解説!

あなたは仕事ができる人ですか?心からYESと答えられるのは一部の人たちだけでしょう。

仕事ができるようになりたい!しかしどうすればいいかわからないという人が多いのです。

なぜかうまくいかない、やる気があるのに評価してもらえない、仕事を任せてもらえないなどなど悩みは様々です。

仕事のできる人達と何が違うのでしょうか?

そこで仕事ができる人の特徴を3つお伝えしていきます。

1つでも真似できればそれだけでも仕事がぐっとはできるようになり周りからの評価も変わっていくでしょう。

もくじ

仕事のできる人は自分の能力を理解している

仕事ができる人は仕事をより多くこなす人と思っているかもしれませんが、それは少し違います。

1人の人間ができることは限られています。

そしてその限界を超えると1つ1つの仕事のクオリティが下がってしまい、結果「仕事が雑」「余裕がない」という評価につながります。

もちろん中にはどれだけ仕事を増やしても、完璧にやってのけるスーパーマンもいるでしょうが、それこそ一握りの人間でしょう。

自分がちゃんとできる仕事の量を理解している人は、ミスがなくコンスタントに仕事をこなせる「デキる人」なのです。

自分の能力を理解する秘訣は時間の管理にあり!

仕事ができない人は1つの仕事にどれだけの時間がかかるかよくわかっていません。

だから仕事の量をなんとなくできるだろうと思って、次から次に引き受けてしまいます。

明らかにキャパオーバーになっているので遅くまで残業をして、納期ギリギリもしくは過ぎてしまい周りに迷惑をかけてしまうのです。

その時重要なのは「時間の管理」です。

仕事には必ず時間が必要なので、どれにどれだけの時間が必要かを把握すれば、クォリティーを維持できる仕事が自分にはどれだけできるのかがわかります。

そこで一つ一つの仕事にかかる時間を短縮し効率のいい方法を作り上げていけば、こなせる仕事の量も増えていき、クォリティーの高い仕事を多くこなせる仕事のできる人になれるのです。

行動力に満ち溢れていて継続ができる

やる気のある人はみなさん良いイメージがあると思います。

上司からすればいい部下です。

やる気は何で判断されると思いますか?

それは行動力です。

例えばダイエットする気があると言っていても運動も食事制限もしない太っている人はやる気がないと判断されますよね。

仕事も何もしない人はやる気がないと判断されてしまいます。

自分から積極的に行動する人を会社や上司は求めていますし、経験を重ねることで仕事の上達スピードや熟練度も上がっていきます。

行動力を手に入れたら次は準備力を高めよう!

行動力がついてすぐ動き始めることができるフットワークの軽い人はいいことなんですが、何も考えず行き当たりばったりでは仕事のできる人とはいえません。

企画や会議などを順調に進めていく上で準備をしっかりすることはとても重要です。

やろうとしていることには何が必要で、どんな問題がありそれに前もって対策を打っておくのは、仕事のできる人のわかりやすい特徴ですね。

行動力のある人は経験から次に何をしたらいいか大体わかってきます。

準備がうまくいっていれば仕事の成果も出やすくなりますね。

そうするとよく気が利くという風に周りからは見えます。

気配り心配りができそれを行動に移すこともできる人は、人としても素晴らしいですよね

コミュニケーション力があって誰とでも良好な関係ができる

人柄の事を言ってしまうと元も子もないかもしれませんが、やはり人柄がいい人はコミュニケーションが円滑にとれるため、取引先など社外の人にも良好な関係が築けるでしょう。

誰でも真似できるものではありませんが、少しでも自分を改善することができれば仕事のできる人に近づくことができます。

あなたから見て周りに人柄の良い人はいませんか?

その人と一緒に行動する機会を増やせば自然と身につくこともあるので試してみてください。

連絡・伝達がしっかりできる人は信頼感が高くなる

コミュニケーションがしっかりとれる人柄の良い人は連絡・伝達がしっかりできる人が多いです。

連絡、伝達などがちゃんとできない人は上司・部下関係なく職場では嫌われます。大きなミスの原因は小さな伝達ミスということも少なくありませんし、仕事を任せられるかどうかの判断基準にもなります。

コミュニケーションが苦手な人でも連絡・伝達をしっかりできるようにはできます。その時に感謝やねぎらいの言葉を一つ付け足すことで人柄の良い印象を与えることができますね。

さらに社内・社外の人とコミュニケーションをちゃんとしておくと情報が集まってきやすいですし、チャンスをつかめる確率も上がります。人脈を広げることもできるためとても有用なスキルですね。

人柄はなかなか真似できない要素ではありますが、ちょっとずつ改善していくことはできます。

仕事を楽しむことが仕事ができる人の近道!

仕事のできる人に限ったことではありませんが、「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように好きでやっていることは、自然と上達していくものです。

その仕事が楽しくて仕方ないという人はクオリティも効率も段違いです。

うまくできるから楽しいのではなく、楽しいからうまくいくというのがミソですね。

生活のため仕方なく、めんどくさい、こんなのやってなんの意味があるんだろうという考えで仕事をしていてうまくなるのは考えにくいですよね。

偉人として名を残している経営者のほとんどは仕事が楽しくて仕方なく、寝食を忘れて仕事に没頭していたとよく言われています。

彼らは間違いなく仕事のできる人です。

1度考えてみてください。

今の仕事の楽しいところは何ですか?

あなたと仕事との相性が悪い場合もある

仕事ができる人になりたいと思って頑張っている人に意外と多いのが、そもそもその人と仕事の相性が良くないことです。

相性が悪いとまずマイナスからのスタートになりますし、成長スピードも遅いです。

もちろんそれを努力で補っている人は多くて、結果も残していることもありますが、時間と労力がかかるのは必須でしょう。

マザー・テレサは「花のようにどこに置かれたとしても、置かれたところで咲き誇りなさい」という素晴らしい言葉を残していますが、現実にできる人はどれだけいるでしょうか。

逃げの方法かもしれませんが、仕事ができない人にとって環境を変えるのも一つの手段ですね。

自分と相性がいい会社や職業はわかりにくいですが、早めにいろいろ試すのも手段の一つとして頭の片隅に置いておくのをおすすめします。

まとめ

仕事のできる人は周りに安心感を与えます。

この人がいればうまくいくだろうと周りが思ってくれるのが仕事ができる人です。

仕事ができない人はその逆で、この人に任せて大丈夫か?と周りから疑問に思われている内は、仕事ができる人とはならないでしょう。

仕事ができるできないの最終決定権は周りの人にあります。

周りの人が判断しやすい材料を出すのがあなたがするべきことですね。

前述した3つの特徴はよくよく見ると、当たり前のことが多いんですよ。

「当たり前のことをちゃんとやる」

これって簡単なようでできている人は案外少ないですね。

当たり前のことができない人が、仕事のできる人にはなれません。

仕事ができる人は当たり前のことを、当たり前にやっていて、当たり前のように続けているのが必須条件ですね。

あわせて読みたい!