転職

面接でほかに受けている企業を聞かれた時は?答え方の3つのコツ

就職面接で、今現在受けている他の企業を尋ねられた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。その時にどのように答えるかによって面接担当者の心象が変わり、採用不採用に響く可能性もあるのではないでしょうか。

この記事では、面接時に他に受けている会社を尋ねられる意図と、その時の応答のポイント等を見ていきたいと思います。勿論例外はありますが、面接の際にそういったことを尋ねられた時は、ある程度好感触を得ていると考えても良いかもしれません。

もくじ

ほかに受けている企業を聞くのには様々な理由がある

面接時に面接担当者から、自身が受けている他の企業を聞かれるのには様々な理由があるようです。その一例としては「志望者の会社を選ぶ基準を知りたい」「この志望者に内定を出すべきかどうかの判断を行いたい」等が挙げられるでしょう。

転職希望者が企業選びに真剣であるのと同様、面接担当者や会社側もどの志望者に内定を出すべきかを真剣に検討しています。そのための書類審査であり、そのための面接及び質問と言えるのではないでしょうか。

上記のような質問も同様であり、志望者が自社に相応しいかを判断したいがために行っていると考えて良さそうです。面接担当者は、志望者を選定するプロと言えますので、そのお眼鏡に適うためにも、適切な応答ができるようにしておきたいものです。

ほかに受けている企業を聞かれた時の回答のコツは?

それでは、今現在受けている他の企業を尋ねられた際の回答方法を見ていきましょう。就職及び転職の際の面接においては、面接担当者が行う質問の意図を見抜き、適切な回答をすることが求められています。

すなわち、面接担当者の意図に沿った回答を行うのが正解であると言え、そのような志望者には面接担当者も一目置くのではないでしょうか。下記に挙げるようなことを意識し、なるべく先方が尋ねていることに対して的確な答えを返すことが大切です。

企業選びの軸を感じさせるようにしよう

面接担当者から応募している他の企業を尋ねられた際の良い応答としては、まず自身の企業選びの軸を感じさせるというものが挙げられます。誰しも就職活動を行うにあたっては自分なりの企業選びの基準を以て様々な企業を志望するのが一般的でしょう。

しかし、その判断基準が会社側にとって好ましいものであるかどうか、そして志望者の人柄や仕事に対するスタンスを反映したものかどうかという点が重要です。また、人柄やスタンスを如実に反映したものであったとしても、それがマイナス方向に働いてしまうようでは面接を有利に進めることはできないでしょう。

一例を挙げると、同じ業界のみを受けている志望者はその業界に対する興味が深いと見ることができます。それに加えて、志望者がこれまでの人生で興味を抱いたこと、それを勉強するために入った学校、そしてそれに対する社会的なキャリアという軸が一貫している場合、大きな説得力を持つのではないでしょうか。

全ての企業について言及する必要はない

面接担当者から応募している他の企業を聞かれた際、必ずしも受けている全ての企業を答える必要はありません。そもそも、転職活動をするにあたっては多くの企業を受けるのが通例であり、それらを全て答えていたら面接の時間を不必要に圧迫してしまうでしょう。

面接であるかどうかを問わず、何かを聞かれた際には相手が求める答えを簡潔に述べることが求められます。この場合は「志望者の企業選びの軸を知りたい」「内定を出すかどうかの判断基準にしたい」というのが相手方の一般的な意図として推測されますので、その本旨に沿った答えを返すのがベターでしょう。

その際、虚偽さえ用いなければ多少自分にとって有利に働く答え方をしても良いのではないでしょうか。人間、余計なことを口にして身を滅ぼす例は後を絶ちませんし、企業側もそのようなリスクのある人材を採りたいとは思わないでしょう。

「雄弁は銀、沈黙は金」という格言にもある通り、面接時には言うべきことのみを口にするといったスタンスで臨みたいものです。

嘘は後でばれるかも。なるべく正直に答えよう

面接担当者から、自分が応募している他の企業を聞かれた際には、嘘をつかず正直に答えた方が良いでしょう。嘘は常に後からばれる可能性を秘めていますし、何より嘘をつくことで自身の挙動が怪しくなり、他の質問の応答に影響を及ぼしてしまうかもしれません。

前述した通り、嘘でなければある程度選考に有利になるよう言葉を選ぶ必要がありますが、完全なる嘘となると話は別です。大事な場面で平気で嘘をついてしまうような人は信頼を得ることが難しく、相手としても共に仕事をしたいという気持ちにはならないのではないでしょうか。

「嘘も方便」という言葉もありますので、場合によっては一時的な嘘をついた方が良い時もあるかもしれません。しかし、転職や就職の場合、雇用された企業とは長い付き合いになることが予想されますので、なるべく正直かつ誠実である方が好ましいでしょう。

異なる業界を受けている場合は理由を用意しておこう

上述した通り、面接担当者が応募者に対し応募している他の企業を尋ねる理由としては、その志望者の企業選びの軸を知りたいというものが挙げられます。企業選びの軸は本人の仕事に対するスタンスや将来性を間接的に語るものであり、内定を出すかどうかという段階ではその判断基準の一つとなるでしょう。

そのため、もし志望している会社が幾つかの業界に渡る場合、説得力のある理由を事前に考えておいた方が良いかもしれません。面接の時に「何故異なる業界を受けているのか?」ということを聞かれる可能性も高く、聞かれないとしても改めて自分で自分の判断軸を確認しておくことが大切です。

勿論、異なる業界を志望することが悪いことというわけではありません。むしろ、見方によっては興味の幅が広く、好奇心が強いとも言えるでしょう。問題はそれをどのようにアピールするか、そしてどのような形で面接担当者の信頼を得るか、といった点です。

まとめ

一概に論じることはできませんが、面接の際に上記のようなことを尋ねられた時は、もしかしたら選考が優位に進んでいるのかもしれません。面接担当者は何人もの応募者を見て採用を判断しているいわば人材獲得のプロですので、全く見込みのない応募者に敢えて他に受けている会社等を聞くことは考えにくいでしょう。

勿論、全体的な動向を探るためにサンプルとして尋ねられているということも考えられます。しかし、内定を検討するために尋ねているという可能性も十分にありますので、正確なところは面接担当者しか知ることはできません。

この質問に限らず、面接というのは特定の質問を受けたからといって100%内定するわけではないでしょう。応募者側としては、それら一つ一つの質問に心を乱されることなく、しっかりと事前準備を行い、面接時に自分の良さを最大限アピールすることが大切です。

あわせて読みたい!