メンタル

仕事の嫌なことを忘れる効果的な方法とは?6つのコツを押えておこう

日々仕事をしていると、予期もしないトラブルにあったり、顧客から苦情がきて対応しなくてはならなかったりなど、自分にとってストレスになる嫌なことが多々あるものです。自らが気をつけていても、どうしても避けることのできないケースが重なると、どんどんと気分が落ち込んでしまいがちではないでしょうか。

ここでは、このような仕事をしていく上で、どうしても避けることのできない嫌なことを自分の中に溜めこまずにいかにして忘れていくか、について解説していきます。

もくじ

職場の嫌なことの原因にはどのようなケースがある?

嫌なことと言うと漠然としていますが、仕事をする際に嫌な思いをしてしまう例はさまざまです。それでは、具体的にどのような例があるのでしょうか。その内容を大きく分けて、仕事そのものにおいてのトラブルなどによるケースと、職場の人間関係におけるいざこざなどによるケースの2つのケースについて見ていきたいと思います。

自分も同じような経験がある、など同感できるかもしれません。まずはその内容を確認してみましょう。

仕事そのものでミスをしたり、どこか不安がある場合

最初のケースは、自分が担当している業務で大きなミスをしてしまうことで、自己嫌悪に陥ってしまうことです。同時に職場で周りの人に迷惑をかけてしまう場合や、上司から叱責をされたりなどして、さらに気持ちが落ち込むということもあるでしょう。

もし、失敗をしても新人なので、まだ仕事に慣れないような場合は「今回は仕方がない、また頑張って」というような周りからフォローをしてもらえますが、中堅やベテランの年代になってからのミスや、不注意による失敗はとてもダメージが大きいといえます。

また別のケースでは、営業などの場合は、毎月の目標額やノルマがあり、自分が充分に力を発揮できずにノルマを達成できないという数字上の悩みの例があります。このような数字や金額が直接からんでくるケースにおいては、自己嫌悪に陥ることよりも重いプレッシャーがかかり、結果として嫌な気持ちになるという人も多いのではないでしょうか。

人間関係のトラブルや周囲のいざこざが嫌になる場合

仕事で嫌な思いをするもう一つのケースは、人間関係のトラブルや悩み、ストレスなどがあります。いつの時代もそしてどの職場においても、周囲全ての人間が自分とウマが合うとは限りません。むしろその反対で、必ず苦手なタイプの人が一人はいるものとも言えます。企業という中の集合体で

仕事をしている場合は、これはどうしても避けて通れないことなのです。

それでは、職場での人間関係のトラブルや周囲のいざこざとは、具体的にどのようなものがあるのかを見ていきます。まず、自分の所属している同僚や上司、後輩とのコミュニケーションがスムーズにいかないケースや、お互いに上手く意思疎通をして仕事ができていない、などが例にあります。

また、近年は企業のコンプライアンスなどが厳しくはなっていますが、上司や先輩からのパワーハラスメントやセクシャルハラスメントを受けるなどのケースも考えられます。

そして、女性に多いケースとしては、職場で特定の仲良しグループが形成されていて、自分がどうもその雰囲気に馴染めないというケースもあります。仕事で毎日嫌な感じを受けるタイプの人と接することで、ストレスを感じたり嫌な気分になってしまいます。

 嫌なことを忘れる方法【その1】現状を受け止め解決の対策を立てる

まず一つ目の方法ですが、現実の悩みやトラブルの種をしっかり把握して、冷静に分析して何か有効な解決方法がないかどうかを考えて試してみる、ということです。一番正当な方法で、問題を根本から解決しようという方法です。

例えば、仕事でミスをしたケースでは「なぜ失敗してしまったのか。そして次はどのようにして防いでいくのか。」を洗い出してみましょう。そして、次に同じミスをしないようにより注意深く取り組むようにすれば、自分の成長にも繋がります。また、人間は疲れていたりするとミスをしてしまうものですので、ミスがあるということも考えて、仕事を再確認する癖をつけたり、別の人に違う視点からダブルチェックをするということも必要でしょう。

また、人間関係における悩みに関しては、自分自身だけの変化では解消しないことも多いため、限界もあります。その中でも、相手と摩擦が起きないように切り抜ける術を身につける、など自分が可能な限りできることを探してみるとよいでしょう。

嫌なことを忘れる方法【その2】悩みを周囲の人に聞いてもらう

次の嫌なことを忘れるためのもう一つの方法ですが、これは仕事でもそれ以外でも言えますが「他の人に自分の悩みを聞いてもらう」ということです。他人に自分の悩みを聞いてもらい相談する、という行為はそれだけでも不思議と気持ちが楽になります。なぜなら自分の心に鬱積していたことを、上手く吐き出すことができるからなのです。

また、相手に客観的な視点から物事を見てもらい意見を聞くことで、自分だけでは見えていなかった点が分かり、冷静に考えることができるというメリットもあるのです。同時に、「自分にも同じような体験があるので、気持ちがわかる」などの他の人からの言葉で、「悩んでいるのは自分だけではない」ということにも気付くことができます。

さらに一番大きいことは、自分の気持ちを言葉にすることで、何に対して嫌な思いをしているのか、が整理できて、客観的に物事をみることができようになるということなのです。

嫌なことを忘れる方法【その3】今目の前にあることに集中してみる

嫌なことを忘れる効果的な方法は他にもあります。時には嫌なことという事柄は、そのことで頭が占領されてしまいがちです。一日うちの大部分をその嫌なことを考えてしまっていませんか?そのようなときには、自分がするべきことを忘れてしまっている可能性があります。

今の悩みはひとまず頭の隅に置いておき、頭をクリアにして目の前の仕事に集中してみる、という方法があります。人間は敢えて忙しくするという状況を作り出すと、日々の事柄に追われて嫌なことを考える時間が自然と少なくなるものです。

そしてこれを続けると、人の脳というのは「嫌な記憶」を思い出すことが少なくなるのです。脳の伝達のニューロンネットワークが嫌な記憶を思い出しにくくするからなのです。

嫌なことを忘れる方法【その4】休日に楽しいことを計画してみる

さらに嫌なことを忘れるための改善方法は、仕事と休みのオン・オフをしっかりつけるということもあります。つまり、休みの日には思い切り自分の趣味に没頭したり、楽しいことや体を動かすことに熱中してメリハリをつけるのです。それによって自分は仕事以外にも居場所がある、と再認識できます。

また、仕事以外のことに集中することで、気分がリフレッシュされて心をリセットさせる効果もあるのです。充実した休みや一日の終わりを過ごすことで、次第に出社の足どりも軽くなっていることでしょう。

同時に自分が嫌だと思っていた事柄が、実は小さなことに過ぎなかったと感じたり、ストレスを感じていた人間関係にも許容できる「心の余裕」が生まれることにも繋がります。

嫌なことを忘れる方法【その5】参考になりそうな本を読んでみる

日常の生活の中で、気軽にできる改善方法もあります。その一つが、悩みを解決できそうな本を読んでみる、という方法です。書店や図書館に足を運んでみると、心理学や自己啓発、気持ちを切り替えるアドバイス、などを題材にした本が実にたくさんあります。これらを実際に手にとってみて、一度読んでみることをおすすめします。

このような本は、著者の考えや人生観がダイレクトに反映しているので、どの著者の作品が今の自分にピッタリと合う内容かが最初はわからないかもしれません。どの作品や作家が参考になるのかどうかは、自分でチェックする必要があるでしょう。たくさんの本を見ることによって、心理学などにも詳しくなり、相手の行動や本心を探るという効果があるかもしれません。

嫌なことを忘れる方法【その6】前向きな考えを頭に残して就寝する

人生の中で大部分の時間を占める睡眠の時間。実はこの眠る時間も、嫌なことを忘れるための大切なポイントなのです。人間は体や脳を休めるために毎日睡眠をとりますが、それ以外にも人の記憶に関しても大きな働きをしているのです。

特に睡眠直前の思考がとても大事と言われています。その理由は、「人間は睡眠前に考えたことを脳の長期記憶として残す」という性質があるからです。楽しいこと・ポジティブなことを考えてから寝りにつくと、それが次第に「新しい記憶・情報」として頭の大部分を占めることになるのです。そして古い記憶は自然とあまり思い出さなくなるのです。嫌なことは寝て忘れる、ということは実は理に適っているとも言えるのです。

まとめ:仕事上で嫌なことがあったら適切な対処法で乗り切ろう

ここまで、仕事上での嫌な思いをする原因とその解決法について解説してきました。仕事をしていると、それぞれ程度の差はありますが悩みや嫌なことは必ずあるものなのです。全く何も嫌なことや苦痛なことがない、という仕事はないと言えるかもしれません。

しかし、あまりにも嫌なことが心の大部分を占めてしまうと、精神的にも負担になり、体調を壊しかねません。そうならないうちに、適切な対策をとるということが必要なのです。嫌なことが忘れられないという人は、まずは自分にはどのような改善方法が合っているのかどうかを試してみて、少しでも状況が改善するように行動してみましょう。

あわせて読みたい!