転職

転職を失敗するのはなぜ?うまくいかない理由を理解して成功を得よう

転職を決意して転職活動を始めたはいいが、やっとのことで書類選考を通った後に面接でことごとく失敗してしまったなどという辛い経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。転職に失敗したのがなぜなのか分からずに一人悩んでしまい、その状況から抜け出せずにご自身に合ったレベルの仕事からランクを落としてやっとのことで転職先を見つけたなどという話もよく耳にしますよね。

一方で、とんとん拍子に進む人は進むもので、いとも簡単に転職先が見つかったように見えます。この違いは何なのでしょうか? 転職に失敗せずにできればとんとん拍子に転職先を見つけたいですね。そのために何が必要なのかについてご紹介します。

もくじ

なぜ転職活動を行うのか目的を明確にしましょう

転職活動を行う際には明確な理由が必要です。なぜならば、なんとなく転職活動をしているような人物を企業は採用したくないからです。

採用したのは良いが目的もなく仕事をされる、なんとなくまた転職されてしまうなど企業に採用のメリットをもたらさないとみられます。また、転職自体を目的とする場合も要注意です。

なぜならば、目先の転職を追い求めるということは、企業にとってみると当社でなくてもどこでもいいのではないのか?と思ってしまいます。企業は逃げ場所ではありません。

企業にとってみると自分の会社で長く働いて欲しいので、出来るだけ求職者の求める条件が企業の雇用条件や環境にマッチするような人物を選びます。このため、企業の面接官は求職者からなぜこの会社で働きたいのか、またはこの会社で働きたい思いや熱意を聞きたいのです。

ですので、転職を最終目標として面接をしていることを面接官が悟ってしまうと落胆し、転職の失敗に繋がってしまうでしょう。このため、転職には転職することで自分の希望が叶う、などと言った前向きな理由が必要となります。

もちろん、本音では人間関係が悪く居心地が悪いや、給料が上がらないなどという現実的な問題で転職する場合が多いと思います。しかし、転職にも建て前が必要ですので本音の部分はひとまず考えずに、しっかりとした転職への動機付けが必要です。

なぜ面接に行きつく前に落とされて失敗するのか?

転職活動を行う際にはまずは書類審査があります。企業が募集しているポストに応募する際に履歴書や志望動機などの書類を提出します。この書類審査に通ると面接へと進みますので、第一回目のスクリーニングになります。

転職は新卒採用と異なり即戦力を期待している場合が多いので、学歴欄よりも職歴欄を重要視される傾向があります。つまり、募集しているポストの業務をこなす能力があるかどうかを見られているのです。書類選考で落とされるということは、その業務をこなす能力が乏しいとみられている可能性が大いにあります。

もちろん、その他にも賞罰欄に目が留まる場合がありますし、経験は申し分ないが年齢的にマッチしないなどの理由もあります。募集しているポストの業務内容とご自身の業務経験が少し離れている場合にも書類選考で落とされる可能性もあります。

それぞれの原因にはそれぞれの対策が必要で、書類選考に通るためには基本的には自分の業務経験とスキルにマッチするポストに応募することが挙げられますが、その他にも職歴が短く例えば2年しか働いていないようなケースでは転職を少し我慢して3年間働き経験を積むことも有効です。また、履歴書などの書類の書き方も大切ですのでしっかりと内容を充実させたいところです。

面接までこぎつけたのに失敗してしまう場合はどうすればいい?

書類選考を通過した後は面接が待っています。いよいよ転職希望先の企業の面接官と直に会ってご自身の転職にかける熱意を伝えます。この面接の際にもマッチングが大切で、上手くマッチしていないと突っ込みどころが出てしまい、面接官からの厳しい突っ込みにあたふたしてしまうことも考えられます。

もちろん自然体で面接に臨み企業と求職者の両方の価値観がマッチすればいいのですが、現実的にはそのようなことは少ないです。それは企業側と求職者側の両方が考えられますが、どちらかと言うとすぐに内定が欲しい求職者側が自分に合った企業を見つけるよりも企業側の望む人材像に合わせて面接を受けるケースが多いです。

また、人事もサラリーマンなのであまりに問題のある人物を採用すると自身の勤務評価が下がりますので、個性の強そうな人物よりも無難な人物を採用する場合が多い傾向にあります。

採用したはいいが、個性が強すぎて角が立ってしまいますと採用した人事に批判の矛先が向いてしまうこともあります。このため受け答えを無難にこなし、突っ込みどころを無くして減点されないような面接を行うと採用されやすい場合があります。

特に転職の際には前職のスキルなどをしっかりと見られ、面接では将来的な上司との面接も予定される場合が多くあります。そして、この時に将来的な上司となる方にこの人物と一緒に働きたいと思われれば採用の可能性は一気に上昇します。なぜなら現場が欲する人材を供給することが人事の役目でもありますので、よほどの難が無ければ採用の可能性は高いです。

転職先の内定を得たにも関わらず転職に失敗してしまった

意外と落とし穴と言いますか、転職先の内定を得たにもかかわらず転職に失敗するケースがあります。思わずなぜ?と首をひねってしまいそうですが、それは現在の会社から引き留めに遭った場合などが考えられます。例えば、転職先から内定をもらった時、嬉しくなって仲の良い同僚に転職の話をしてしまうと、その同僚からあなたの転職の話が社内に広がってしまう可能性があります。

転職まである程度期間がありますと、その間は現在の会社に通勤しなくてはなりませんので引き留めに遭う可能性は十分に考えられます。また、これが上司に退職の意思を伝え退職届を提出する前ですと、会社側に先手を打たれてしまいます。

もちろん会社に残って欲しいと言われるのは嬉しいですし、給料を上げると言われると退職の意思が揺らいでしまいます。このようにして転職に失敗してしまいます。また、転職先の会社を知られてしまった場合にも妨害に会うかもしれません。

転職先の会社が取引先ですと担当の営業などを通して転職先の会社にコンタクトを取られてしまい、圧力をかけられることも無きにしも非ずです。このようなことを防ぐためにも、転職先が決まりましても退職するまで言わないに越したことはありません。もしも転職先を聞かれたときは何々業界です、という程度にとどめておきたいところです。

是非とも避けたい転職後の有り得る失敗の数々

晴れて転職先が決まり、新たな人生を歩みだそうと意気込んで出社したにもかかわらずどうしても社風が合わなかった、などと言うこともあるのではないでしょうか?社風は非常に大事で、馴染めないまま長い年月働き続けることは苦痛になってしまいます。

また、いざ働いてみると自分がやりたい仕事ではなく、以前の仕事の方が面白かったなどと言うことも十分に考えられますし、転職したからと言っても上手く行くとは限りません。

さらには、思っていたよりも給料が少なすぎる事も十分に考えられますので、このような場合は思わず意気消沈してしまい、転職早々にこんなはずではなかったと辞めたくなってしまいますね。

このようなトラブルを避けるためにも、内定が出て承諾する前に業務内容や待遇に関してしっかりと人事部の担当者に確認しておきたいです。最近では口コミサイトなどが充実していますので、そのようなサイトで転職先の会社の評判を確認する方法もあります。

トラブルは起きてからでは遅いので、事前にしっかりと対処しておきたいですね。何よりも不満を抱えたまま転職先で働き続けるのはせっかく転職したのに不本意です。もちろん、思っていたことよりも少々異なることくらいは当たり前と覚悟して新しい仕事に邁進することも大切ですので、受け入れられる範囲は受け入れた方が波風は立ちません。

まとめ

転職活動はとんとん拍子に進むこともあれば、全く上手く行かないこともあります。これは運という不確定要素がありますので、ご自身の職歴と相手先企業のマッチングが合うポストがあればすぐに見つかるとも言えますし、マッチングが上手く行かなければ何も収穫がないまま時間だけが過ぎてしまいます。

しかし、運任せで転職活動をするのは失敗につながりかねませんので、失敗しないようにしっかりと転職に向けた準備をしておきたいところです。

大切なことは転職を希望する会社の面接に失敗した原因がなぜなのか、またその会社の業務内容やご自身に望まれている役割などをしっかりと分析して適切な対策を立てることだと思います。

一方で、転職先から内定を頂いてもその先には失敗が待っている場合もありますので勝って兜の緒を締めよと申しますように足元をすくわれないように最後の詰めもしっかりと行いたいですね。

あわせて読みたい!