転職

面接官視点で「受かる」履歴書の志望動機を書く方法!

履歴書を作成するうえで「評価が上がる志望動機」を書くために悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。今回は、面接官や採用担当者視点で「受かる」履歴書の志望動機を書く方法を紹介していきます。

「自分の気持ちを正直に書けば良い」と単純に考えている方もいらっしゃると思いますが、採用する側の立場に立った視点で上手に志望動機を書かなければ書類選考を通過することはできません。

面接官の視点をしっかりと把握し志望動機に上手く反映させて「受かる」履歴書を作っていきましょう。

もくじ

志望動機に対する面接官の評価視点とは?

まずは志望動機に対する面接官の評価視点をチェックしていきましょう。面接官の評価視点のポイントは「応募条件に見合う経験や能力がある人材か」そして「会社の雰囲気や考え方に合う人材か」更に「長きにわたり会社に貢献できる人材か」という3点です。

会社を選ぶ応募者の志望動機はそれぞれですが、自分の考えや気持ちを一方的に書くのではなく評価する側が求めている「答え」に沿った書き方をすることが書類選考を突破するためには必要なことなのです。

応募条件に見合う経験・能力を持ち合わせていること!

面接官の評価視点として一番目に挙げられることは、応募条件に相応しい経験や実績そしてスキルを持っているかということです。優秀な人材で豊富な経験と能力を持ち合わせていたとしても「応募条件に見合う」経験や能力でなければ企業とのマッチングという観点で評価を得ることはできません。

仕事内容や求められている能力をしっかりと確認したうえで「私は御社が求める応募条件に合致しています!」という主張を端的にわかりやすく志望動機に盛り込むことが評価を上げるポイントになります。

持ち合わせている経験や能力を全て書き込むのではなく持ち合わせている経験や能力を整理し応募条件に合致する人材であることを証明する「最も効果的なこと」を記入しましょう。

会社の雰囲気や考え方に合致すること!

会社の雰囲気や考え方に合致していることは企業とのマッチングという観点で考えるととても重要なポイントになります。「社風や経営理念に共感して御社を志望しました」等のありきたりな志望動機の書き方がありますが、この場合面接官の評価視点を押さえてはいるのですが、抽象的過ぎる文書では採用担当者も評価のしようが無いため高い評価には繋がりません。

効果的に記入するのであれば「社風のどこに惹かれたのか」や「経営理念のどこに共感したのか」といったより具体的な内容まで書き込み志望する企業との相性の良さをわかりやすく存分にアピールしていきましょう。

長く働き会社に貢献してくれること!

人材募集には多額の経費が掛かりますので企業側としては「長く働き会社に貢献してくれる人材を選びたい」という気持ちが強くありますし、それが面接官の評価視点となることは必然的なことです。

長く働き会社に貢献できる人材であることをアピールするためには、先述した会社の雰囲気や考え方に合致していることをアピールすることに加えて、長く働くことを前提とした明確なキャリアプランを示すということです。

「志望した企業で長期的なスキルアップを図りたい」といった内容や「リーダー職に就き社員をまとめられるような人材に成長したい!」等といった志望した会社での長期的な目標や計画を志望動機に盛り込むことによって長く働ける人材をアピールすることができるのです。

志望動機で評価を高めるポイントとは?

次に志望動機で評価を高めるポイントについて説明していきましょう。面接官等の採用担当者は数十件から数百件もの応募書類に目を通しているいわば「書類選考のプロ」です。

そんな採用担当者は一人の履歴書に目を通すのは少しの時間ですし、志望動機を見る時間はほんの数秒かもしれません。そのほんの数秒で「書類選考を通過させる人材だ!」と判断させるためには、志望動機は先述した採用担当者の評価視点に基づきわかりやすく端的にまとめることが大切です。

わかりやすい内容で面接官を味方にする!

多数の応募者を抱える面接官は「時間との闘い」です。膨大な応募書類の中から応募者を評価しなければならないことを考慮すれば、わかりやすい内容の記載が面接官を味方につけることができることは明らかです。

その中で面接官が高い評価をつけ書類選考を通過させる人材の応募書類は現場責任者や上司等に事前に内部稟議を経て承認を受けなければならないことがほとんどです。

「どうしてこの人材を評価したのか?」ということが履歴書そして志望動機に明確に記載されていれば選考は円滑に進むはずです。面接官は応募書類をじっくりと読み込まなければ理解できないような「面接官泣かせ」な応募者は最初から選考しないでしょう。

転職活動での志望動機は明確な表現を使う!

新卒での就職活動は社会人経験がないため、人間性や考え方そして社風や経営理念への共感等仕事とは直接関係のないいわゆる「抽象的な」ことをアピールしていくことしかできませんでした。しかし、社会人経験のある転職活動では前職で培った実績や能力等社会人としての実力を把握したうえで評価されることになります。

曖昧な表現を使うことにより、面接官は「これまでの社会人経験に自信がなく仕事がデキない人材なのではないか」との疑念が生まれてしまいます。

明確な表現で志望動機を示し社会人として培った能力や経験を存分にアピールすることを心掛けましょう。

企業理念を充分に理解していることを表現する!

企業理念は企業の普遍的な価値観を示したものであるため、企業理念を充分に理解し且つ共感していることをアピールすることは評価を上げるポイントになります。

しかし、ホームページ等に掲載された企業理念をただ読んだだけでは「企業理念を充分に理解した」とは言えません。企業理念を実現するために行っている活動等を把握し「企業理念に基づく企業の活動との関わり」をしっかりと理解していなければ「企業理念にとても共感している」といった的確なアピールをすることはできません。

例えば「地域社会を大切にする」といった理念に掲げる企業であれば、地域のゴミ拾いボランティアや社員食堂の地産地消化そして商品の原材料を地元企業から仕入れていること等地域社会に貢献するために行っている活動について調査し、その活動に関する意見を志望動機に添えてみましょう。

 

経験がある職種に転職する時の志望動機の書き方とは?

次は経験がある職種に転職するいわゆる「経験者」の場合の効果的な志望動機を紹介していきましょう。経験があるということは、他のライバルに差をつけるための強力な武器になりますが、伝え方や書き方を誤ってしまえばマイナス評価になりかねません。

業界や職種の経験者だからと言って偉そうな表現や「知ったかぶり」をすることなく志望動機は「謙虚な姿勢」で書くことが評価を上げるための必須条件です。

「経験者の強み」だけをアピールできるような効果的な書き方をしっかりと理解していきましょう。

自身の能力や実績は具体的に明記する!

経験者の場合、自分自身が持ち合わせている能力や実績はより具体的に明記しましょう。能力や実績をより具体的に明記することにより、面接官は応募者の現時点での実力が募集している仕事で活かせるかどうかをより具体的にイメージすることが可能になり、「求めている能力や経験を持ち合わせている人材だ!」と判断されれば「経験や能力的に即戦力になり得る人材」として評価が高まることになります。

例えば、「パソコンを使った事務処理業務を行っていた」という経験を更に詳しく「エクセルの表計算を使いデータ集計等の資料作成業務を行った経験があるためエクセルの表計算を使った資料作成は迅速に行うことができる」と書くことにより、人材に対する具体的な能力のイメージを持つことができるのです。

偉そうな表現はせずに謙虚な文章を心掛ける!

経験がある職種へ転職を志望する場合、自分自身の経験や能力を最大限にアピールしたいと思う気持ちは大切ですが、経験したことのある職種のことを全て知っているような態度で偉そうな表現になることは避けましょう。

例えば、営業職の経験がある場合「営業職はコミュニケーション能力が全てなので、コミュニケーション能力に自信がある私には天職であると感じています。」という内容を書いてしまうと、職種に必要なスキルを断定してしまっている点から何となく偉そうなイメージを与えてしまいます。

職種に対する見解については決して断定はせず、あくまで自分の意見であるという点を強調しながら謙虚な文章を心掛けましょう。

転職先を希望する納得できる理由を明記する!

経験がある職種への転職は有利だと思われがちですが、同じ職種である転職先を希望する場合、「なぜ転職をしたいのか」という点を面接官に納得できる説明できなければ、「この応募者はまたすぐに辞めてしまうのではないか」という不信感を与え、評価を下げてしまう恐れがあります。

「もっと規模が大きい企業で自分を試してみたい」や「志望する企業でなければ実現できないスキルアップがある」等面接官が納得できる明確な理由を示し「経験者」という立場を有利なものにしていきましょう。もちろん同じ職種への転職理由は「ポジティブ」な理由に限ります。

 

未経験の職種に転職する時の志望動機の書き方とは?

次は未経験の職種に転職する時の志望動機の効果的な書き方について紹介していきましょう。「未経験だからと評価は低いのではないか?」と不安になることはありません。

未経験者の方は未経験者の方なりの評価を上げる効果的な書き方があります。ポイントは「未経験の職種を希望する理由を明確にすること」そして「応募する職種に対して現在どのくらい学んでいるか」更に「納得できる将来性のアピール」の3点です。

経験が無いことを補うためには、希望する職種に対する「熱い思い」を志望動機で具体的に示すことが求められます。

未経験の職種に応募した納得できる理由を明記する!

未経験の職種に応募する場合、面接官が納得できるような理由を明記することが大切です。明確な理由が把握できなければ面接官は「様々な職種を転々としているつかみどころのない人材なのではないか」という不安から評価を下げてしまうことも考えられます。

「以前から興味を抱いていた業界でこれまでの社会人経験を活かして働きたい!」や「新卒採用時に内定がもらえなかった職種での仕事が諦めきれずに就職後も情報収集を行い転職する機会を伺っていた」等の明確な理由を述べて、志望する職種に対する「熱い想い」を存分にアピールしましょう。

応募する職種に関する習熟度を記載する!

未経験の職種に飛び込む場合、志望する職種の経験や能力が無いため経験者に比べるとアピールポイントが少なく未経験者は不利な状況だと考える方もいらっしゃると思います。

経験者の経験や能力に対抗する手段として、未経験者は志望する職種に対しての情報収集や勉強していること等を明確に示し、志望する職種に関する習熟度をアピールしていきましょう。

例えば未経験者からプログラマーに転職したい場合、プログラミング教室に通い勉強しており、現在持ち合わせている知識や能力はこの程度である等と具体的に示すことができれば十分なアピールポイントになりますし、意欲的であると評価されることでしょう。

納得できる根拠を基に将来性をアピールする!

未経験の方がアピールするべきもう一つの要素は「将来性」です。「こんな能力を身に着けていきたい」や「5年後には他の社員を取りまとめられるようなリーダー的立場や役職を目指す」といった3年5年10年程度の間隔で作成した具体的なキャリアプランを示すことができれば、仕事に対する熱意と計画性を評価されることも考えられます。能動的に仕事に取り組む方が増えている中で、明確なキャリアプランを作成し実現していこうとする仕事に対する主体的な姿勢は高い評価を得られる可能性が高まります。

また志望する企業でキャリアアップやスキルアップを含めた長期的なキャリアプランを持つ人材は「長く働く決意がある」と判断されますので、長く働き企業に貢献してくれる人材を探している多くの企業とマッチングすることにもなります。

まとめ

履歴書において志望する企業や職種への熱意を表現できる項目が志望動機です。いくら優秀な経歴を持っていても人材が会社や職種とマッチしているかという点で高い評価を得られなければ書類選考を突破することができません。

業界や職種の経験者の方や未経験者の方については、それぞれの立場から企業に求められていることをしっかりと理解した上で効果的な志望動機の書き方を見つけていきましょう。

「なかなか書類選考を突破できない」と悩んでいる方で志望動機を軽視していた方は、今回ご紹介した内容を充分に理解し面接官の目に留まるような「受かる」志望動機をしっかりと熟慮してみましょう。

あわせて読みたい!