転職

転職で内定保留をするなら目安は1週間。リスクもふまえる

転職活動中の人にとって、内定通知はうれしいもの。けれども、複数の会社の採用試験を受けていると、その結果が届くのはまちまちです。気になる会社からの返事の前に、2番手3番手の会社から先に内定通知が届くということも多々あります。そんな時はどうしたらいいでしょう。

ここでは、内定の返事を一時的に待ってもらう、つまり、内定保留を考えている人に向けて、伝え方やそのマナーを紹介していきます。また、内定保留をする時にはリスクがあることも合わせて紹介します。

もくじ

本命会社の結果はまだ。内定保留をしたい時…

転職活動において、内定を承諾した後に「実は他社に受かったので入社しません」と断るのは、ご存じの通りルール違反です。その反対に、内定を辞退した後に本命の会社も落ちてしまうとなれば、チャンスを逃すことになります。そこで、内定の返事を一時的に待ってもらう、つまり、内定保留という手段をとることができます。

とはいえ、あなたに内定を出した会社側からすれば、「内定保留ってことは、うちが本命でなかったのか…」と思われてしまうのも事実です。ですから、その後の転職活動をスムーズに進めるためにも、相手に失礼のない伝え方を知っておといいでしょう。

理由はシンプルに。まずは希望期限を伝える

内定保留をその会社に伝える際には、速やかに進めましょう。保留する理由は、詳しければ納得してもらえるというわけでもありませんので、入社に対して迷いがあることを簡潔に述べて、その期限を自分から申し出ます。

延期できる期間は一般的には約1週間。この間に、本命の会社の結果を得られるように、問合せなどをしておくことです。そして、伝える方法は、できれば直接、担当者に電話をかけましょう。もちろん、メールで通知が来た場合は、メールでの返信も合わせて行います。

例えば、「この度は、内定の通知をいただきありがとうございます。大変ありがたいのですが、入社にあたっての迷いがあります。こちらの都合で申し訳ありませんが、来週の●月●日まで1週間ほどこの返事を待っていただけますでしょうか」と相談する形で話します。そして、約束の期限となれば、内定を辞退するか承諾するかを決めること。あくまでも一時的な保留なのだと心得てください。

転職エージェントを利用ならそこに返事を

なかには、転職エージェントを介して活動している人もいるでしょう。その場合、内定保留についても転職エージェントを通して伝えてもらいます。その時は、「第一希望のA社の結果がまだなので、B社への内定の返事を待ってもらいたい」とはっきりと伝えます。

できれば、どの点でA社のほうを希望しているのかも添えるといいかもしれません。転職エージェントは、あなたの心の内が分かれば、内定通知を出した会社にも上手に伝えてくれますし、どのくらいまで延期できるのかも相談できるでしょう。どういった点で悩んでいるのかが分かれば、それについてアドバイスをくれるかもしれません。

このように、転職エージェントを利用していれば、内定保留など言いにくいことを直接やりとりしなくて済むため、精神的負担が少なく、転職活動に集中できるというメリットがあります。

内定が取り消される2つのケース

内定保留をすると内定が取り消しにならないかと心配にもなりますが、上記のように相手の会社に相談する形であれば、即、内定の取り消しとはなりません。念のため、内定が取消となるケースを知っておくといいでしょう。

まず、内定保留の期限を過ぎても返事をしなかった場合、もしくは、1~2週間という常識的な範囲を超えて1ヵ月以上待ってほしいと無理を言った場合などです。採用スケジュールに外れる期間となれば、会社側も内定を取り消さざるを得ません。

一方、これは内定保留に限ったことではありませんが、万が一、提出した履歴書や職務経歴書などに嘘や偽りがあったと判明した場合、内定が取り消しになります。何事も約束や信用は第一だということです。

内定保留は採用担当者の印象に影響する

採用担当者に内定保留を伝えると、「面接ではあんなに入社を希望していたのに、うちが本命ではなかったのか」と思われ、あなたのイメージダウンにつながる可能性はあります。また、相手の会社が採用スケジュールを急いでいたとしたら、上記の通り、内定の取り消しにもなります。

さらに、内定保留をした後に、その会社に入社するということもありうるでしょう。大切なのは、そういった状況にあっても、その後、その会社にとって必要とされる人材となれるかどうか、それをアピールできるかどうかです。この後に続く「伝え方」や「プラス思考で挑む」も参考にしてみてください。

保留はあくまで自己都合。伝える際は誠意をもって

あなたがどんなに優秀な人材であっても、転職活動のさまざまなシーンで対応してくれる人々に誠意をもって接するのは基本です。少なからず傲慢な気持ちがあると、言葉や態度に表れてしまい、相手に感じ取られてしまうので注意しましょう。

なかでも、内定保留というのは自分の都合。採用スケジュールを進めている担当者や部署にとっては、例え1週間でも遅らせることは迷惑がかかるのです。内定保留を伝える際には、相手先の会社に対する申し訳ないという気持ちを忘れずに。そうすればきっと、言葉や態度も自然と謙虚になり、誠意も伝わるはずです。

プラス思考なら条件の交渉等で時間をかせぐ

とはいえ、内定保留を伝えるなんて、内定を出してくれた会社に対してどうしても気が引ける、または、後々、その会社に入社する時のことを考えてマイナスの印象となるのは避けたいという人もいるでしょう。そういった場合、例えば、業務内容や雇用条件などについて面談を申し込むという手もあります。

新たな面談のスケジュール調整や、質問の回答を待つことで、数日間の時間をかせぐという作戦です。とくに、転職者は自分のキャリアを生かせるかどうかを知りたいところですが、面接の段階では「受かりたい」という気持ちが先走ってしまい「業務等について突っ込んで聞くことができなかった」という声も多いのです。

入社を前提としてその辺りを確認したいと申し出るのは、前向きな姿勢。採用担当者に悪い印象は与えず、多少の時間をかせぐことができるかもしれません。

まとめ

いかがでしょうか。内定保留をどのように伝えたらいいのか、どうするのが自分にとってベストなのか、参考になりましたか。内定保留のポイントは以下の5つです。

  • 理由はシンプルに。期限は1週間を目途に。
  • 転職エージェントを介すると精神的負担が少ない。
  • 保留の期限は守る。守らないと内定取消もある。
  • 自己都合なので申し訳ないという気持ちをもつ。
  • 前向きに挑むなら業務内容等の確認をしてみる。

どれも転職活動では基本的なことです。内定保留をその後の活動にプラスにできるかどうかは、転職する人の力量とも言えるでしょう。人生の節目となる転職活動ですから、後悔のないように進めていってください。

あわせて読みたい!