職場の悩み

20代で仕事を辞めたいと思ったときに考えておきたいメリットとデメリット

希望を抱いて入社した会社…今どのような気持ちで働いていますか?やりがいや充実感を得られているのが一番ですが、「人間関係が悪くて会社にいたくない」「仕事がつまらない」「残業多すぎて肉体的・精神的につらい」など様々な理由で今いる会社を辞めたい、と思っている方もいるのではないでしょうか。特に20代半ばの会社員は将来のことを考えると転職という選択肢も浮かび上がります。

しかし20代という若いうちに辞めるということは大きな覚悟が必要です。先のことを考えるとなかなか実行に移せない人もいるのではないでしょうか?また、会社を辞めるためには上司に会社を辞める旨を伝える必要がありますが、20代は退職の経験がない人がほとんどなのでどうやって伝えればいいか、伝えるタイミングはいつがいいのかなどもわからないことが多いです。

そこで、本記事では20代で仕事を辞めたいと思った時に何を考えるべきか、退職の意向をどのように、どのようなタイミングで伝えるべきかを紹介していきます。

もくじ

20代で仕事を辞めることのメリット・デメリットとは?

20代という年代で仕事を辞めることは良い面もありますし、悪い面もあります。辞めることを考える際にはこのメリット・デメリットについて考えておく必要があります。その両面を頭におきつつ、自分がどんな働き方を求めているかを考えていけば、退職すべきか会社に残るかが見えてきます。では、20代で会社を辞めることは実際にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

20代で仕事を辞めるメリットは「選択肢が広く、需要も高い」

20代で仕事を辞めるメリットは、何と言ってもその「若さ」が次の転職の先に武器になることです。「第二新卒」という言葉をご存知でしょうか?第二新卒とは、一般的に新卒として就職をした後、数年内に離職し転職活動を行なう求職者を新卒と区別して「第二新卒」と呼ばれています。転職市場では20代を「若手」と区分し、その中でも新卒3年以内の求職者を「第二新卒」とされます。

実は転職市場において「第二新卒」の需要が高まっており、募集枠を設ける企業が急増しています。企業が第二新卒を採用するメリットはとしては、「教育コストがかからない」「仕事に対する意欲が高い」「若さがある」など、魅力の多い人材なのです。20代で仕事を辞めるということは転職市場においてはアドバンテージになりますので、仕事の選択肢も広まり、内定の可能性も他の年代より高くなります。

20代で仕事を辞めるデメリットは「転職のハードルが高くなる」

メリットもあればもちろんデメリットもあります。20代で仕事を辞めるデメリットとしては、「転職のハードルが高くなる」ということです。前述のメリットと矛盾したようなことを書いているようですが、まず前提として20代という若さは転職に有利ではありますが、だからといって新しい仕事がすぐに決まる保障はありません。場合によってはブランク期間が発生し、転職に不利な状況を作り出してしまうこともあります。 加えて、転職がキャリアアップになるとは限らないことも頭に入れておく必要がありますね。

また、短期間で会社を退職するというマイナスの実績は人事にとっては「自社に入ってもすぐ辞めるのではないか?」と不安視してしまう材料となります。また、転職者は社会人経験があるため、「即戦力」になることが求められます。20代ということである程度多めに見られたとしてもビジネスマナーなど最低限の部分において実践できないような状態であると、転職は厳しいものになるかもしれません。

転職市場で有利とはいえ、新卒で入った場所で社会人として求められる最低限のマナーや、武器となるスキルなどがほとんど見についていなかった場合、かえって悪い状況に陥ってしまうリスクも十分に考えられるということですね。

「仕事を辞めたい」を伝えるタイミングはいつがいい?

20代で辞めることのメリットやデメリットを考えた上で、それでも「今の会社を辞める!」という決断を下した、もしくは転職先が決まったら次は退職の旨を伝える準備に入りますが、一体どのタイミングで伝えるのが良いのでしょうか?基本的に決まったタイミングはないのですが出来ることならトラブルなく円満に退社したいものですよね。続いては、仕事を辞めることを伝えるのに適したタイミングについて説明していきます。

繁忙期を避け、年度末など区切りの良い時期に退職の時期を合わせるのがベスト

退職の旨を切り出すならば、「繁忙期」はまず避けたい時期です。社員全員が忙しい時期に時間を取ってもらうことは難しい上に会社にとっては余計な仕事ですので非常に迷惑になります。上司の都合がつきやすく、しっかりと話す時間も取りやすいであろう「閑散期」に退職を伝えるのが良いでしょう。また、自身が会社のプロジェクトに関わっている場合も途中で辞めにくい上に引き継ぎなどが大変になるので迷惑をかけることになるため避けた方が良いでしょう。

実は、退職者は年末の12月や年度末の3月に多いことをご存知でしょうか?会社の区切りに合わせて退職を行う方が引継ぎや諸々の処理をスムーズに行うことができるからです。なので、辞めることを伝える時期は会社が忙しくなく、かつ引継ぎなどで他人に迷惑をかけにくい区切りの時期に退職できるようなタイミングで行いましょう。

直属の上司に、退職予定の1~3か月前に伝えるようにしよう

上記は会社的に都合の良いタイミングの話ですが、加えて行うことは「就業規則」に則ったタイミングで退職を行うことです。会社により規則に差はありますが、退職日の1~3ヶ月前に伝えるのが一般的です。

まずは口頭にてアポを取る必要があります。最初に伝えるべき人は自分の直属の上司なので間違えないようにしましょう。直属の上司以外にアポを取るのはマナー違反にあたります。部下の大事な話なのに無視してやり取りされると当然トラブルの元になります。円満退職が出来なくなる恐れがあるので間違えないように気をつけましょう。

ボーナス貰った直後の転職に引け目を感じることはない

退職を考えたことがある人が考えることに「賞与(ボーナス)を貰った後すぐに転職するのはありなのか?」という疑問があります。今後の転職活動なども考えると貰えるものは貰っておきたいですが、なんだか悪い気もする…と思う方も多くいるようです。

結論ですが、ボーナスを貰ってすぐ退職するのは「あり」です。なぜならボーナスは会社からのプレゼントではなく「自身の労働に対する会社側の評価であり対価」だからです。過去の労働に対する対価なので堂々と受け取るべきです。ただ、就業規則に賞与の支給条件が書かれているはずなので、その条件は満たすようにしましょう。

円満に退職するために、「伝え方」は慎重に言葉を選んで伝えよう

最後に肝心の伝え方について解説していきます。退職意思の伝え方において、辞めたい理由をストレートに述べるということも確かに大事です。しかし、退職理由によっては余計なトラブルに発展する可能性もあるので、言葉は慎重に選ぶ必要があります。

切り出し方は「相談」という形で退職の意思を伝えた方が良いでしょう。ただし、「悩んでいる」ということではなく、退職の意思は伝えましょう。ただ、「辞めさせて頂きます」のような一方的な物言いはトラブルを引き起こす可能性もあります。感情的にならずに理由を順序立てて伝えていきましょう。

退職理由においても、会社の不平不満をそのまま述べるのも良くありません。会社側の心証を悪くしてもこちらに得は何ひとつありませんし、なにより説得力に欠けます。場合によっては不平不満に対する改善を打ち出されるなど引き留めの口実を作らせてしまいます。

退職理由には上司が納得する説得力が必要です。特に難しいのが職場環境に起因する退職理由ですが「○○が嫌だ」といったマイナス表現よりも「○○な環境で仕事をしたい」といったプラスの表現で、かつ実現方法が転職のみであるような表現にすると説得力も増すでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?20代での転職にもメリット・デメリットがありますが、大事なのは自分が今後どうなっていきたいか、どういう働き方をしていきたいかということです。そういう意味では「転職」は新たなチャンスを掴む良い機会です。

そして気持ちよく次のチャレンジに向かうためには気持ちよく退職できることは大切です。退職は意外とパワーを使いますので、余計なトラブルを引き起こして大変なことにならないように、スムーズに辞めるための伝え方やタイミングをきちんと心に留めておきましょう。

あわせて読みたい!