職場の悩み

新入社員だって残業したい!残業するなといわれた時の3つの対策

労働環境の改正に政府が乗り出し、日本で常態化していた残業労働にもメスが入りました。しかし、労働時間を強制的に短縮しなければいけなくなったことで、大きなひずみが生じています。

業務量が減ったわけではないので、限られた時間で仕事をこなさなければいけないという声も多々上がっており、中には隠れて残業をするという事態が起こっています。

とくに新入社員の場合は上司から定時以降はすぐに帰るよう指導されることも多いようです。

今回は、「残業をしないと仕事が終わらない!」という新入社員のために今回は残業をする必要がある際に行いたい3つの対策について紹介したいと思います。

もくじ

新入社員は残業してはいけない?仕事が終わらない時は残業したい

不当な残業を避けるために大企業をはじめ多くの企業が摘発を恐れ、残業問題の解決に向けて動き出しています。特に、入社して間もない若手社員が過労を苦に自ら命を絶った事件を機に、若手社員に残業をさせないような環境づくりが進められています。

とはいえ、新入社員は覚えることもたくさんありますし、同僚よりも早く仕事を覚えて出世をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?まだまだ仕事もテキパキとこなせないためどうしても定時までに任せられた仕事を終えられないという人も多いはずです。

新入社員は残業してはいけない?それでも残業するための3つの対策とは?

しかし、会社は新入社員の残業に対しては非常に敏感です。入って間もない社員が夜遅くまで仕事をしているのは、周りからみると「無理やり残らされているのでは?」と疑問を抱かれやすいことも原因としてあるでしょう。

そのため、責任のある管理職以外は決まった時刻になったらオフィス退室を義務化している大企業も多いです。中には社用PCが自動でシャットダウンされたり、消灯されたりするケースもあるそうですね。

そんな状況でも、仕事を終えてから帰りたいという新入社員が残業を許可してもらうための方法をみてみましょう。

先輩や上司の仕事を手伝う!いつの間にか残業する流れを作ろう

まず、最初に確認しないといけないのは隠れて残業をしたり、上司に帰宅を促されてもかたくなに反抗をするのはやめましょう。自分の指示を無視する若手とみなされ、仕事の意欲があってもマイナス評価を受けてしまってはもったいないですよね。ですから、きちんと上司の了承を得て残業をするのが理想です。

まず最初に、自分の上司に手伝うことがないかを聞いて、残業ができるか確認してみましょう。上司の仕事をさりげなく手伝うことによって、上司と密にコミュニケーションをとることもできますし、比較的自然な流れで定時後も会社に残ることができます。

自分の仕事を終えるのが絶対条件ですが、上司からしても手伝いたい、という意思表示をしてくる部下を断りたくないものです。

新入社員でも仕事が多い!仕事量を伝えて残業する流れを作ろう

続いての方法は、ストレートに自分の状況を説明し残業を正式に認めてもらう方法です。これがいちばん理想的な方法ですね。会社としても残業代を支払わずに残業をさせることは問題になるので、しっかりと残業代を出してもらうこともできるかもしれません。

この場合は自分の業務量をわかりやすくまとめたものを上司や先輩に相談をしてから人事など労働管理の部署に話をするようにしましょう。自分の独断でいきなり労務担当の人に話をすると、上司が状況を把握するのが遅れてしまうため、問題になります。

上司に面と向かって残業申請をするのは勇気が要るかもしれませんが、ここは大人として自分の状況をしっかりと説明しましょう。

仕事を覚える時間が欲しい!上司には定時後に職場で勉強したいと言おう

最後に紹介するのは「仕事」をしたいと申しでるのではなく、「勉強」をさせてほしい、と申請をする方法です。この場合は、残業代などの交渉は難しいかもしれませんが、あくまで勉強をする場所としてオフィスを貸してほしい、という依頼なので、会社側も比較的受け入れやすいのではないでしょうか?

新入社員で意識が高い人たちを集め、勉強会の開催をしたい旨を伝えれば、会社も協力をしてくれるかもしれませんし、先輩社員が加わり、より密度の高い時間を過ごせるかもしれませんね。自分の仕事をひたすらこないたい、という人には不向きかもしれませんが、仕事後に同僚や先輩社員との交流を深めることは自分の仕事をこなすこと以上に価値があることでしょう。

新入社員だって残業したい!同期に差を付けるために残業してでも仕事しよう

この記事を読んでいる方はきっと今の会社で早く仕事を任されるようになり、プロジェクトリーダーなどの責任あるポジションにつきたい、と願っている人ではないでしょうか。

就業時間中はそれぞれの仕事で忙しいものの、ひとたび仕事を終えれば同僚や上司と仕事やプライベートについての話ができ、交流を深められるメリットもあります。残業をするメリットは仕事を片付けて一歩先の仕事ができるようになるだけでなく、社内での人間関係の構築にも役立ちます。

まとめ

残業をして、しっかりと自分の仕事を終わらせたい人や、人間関係を構築したい人、知識を身につけて早く同期に差をつけたい人のために、会社に合意をもらい残業をする方法3つを紹介しました。いかがだったでしょうか?

会社での残業は問題視される点が多いものの、早く成長をしたい若手にとってはある程度欠かせないものでもあります。

もちろん、会社の規則をやぶっての残業は単なるルール違反ですが、自分の状況を伝えて「必要な残業」を会社に認めたもらうプロセス自体が、社会人として貴重な経験になるはずですよ。

 

あわせて読みたい!