メンタル

不安を取り除く事ができない!ダメ元で試せば案外上手くいく3つのコツ

「仕事が上手くできるか不安」「未来のことが不安」という思いを抱いている方も多いのではないかと思います。何一つ不安を感じることなく日々を過ごせている人というのは少なく、誰しも何かしらの不安を抱えながら日々を歩んでいるのではないでしょうか。

この記事では、そのように不安に苛まれてしまった際に試したいことや短期的な処置等を見ていきたいと思います。不安に負けないようにすることは大切ですが、不安というのはいつ襲ってくるか分からないため、常にそれを想定して対策を施しておくことが重要となるでしょう。

もくじ

不安の正体とは?まずは何故不安を感じるのかを知ろう

何かに対して不安を感じてしまうことにより更なる不安を呼びこんでしまうことがあり、そのような状態では仕事にも趣味にも熱を入れて取り組むことはできません。しかし、人間はどうでも良いことやものに対しては不安を感じることはないようです。

ということは、もし何かに対して大きな不安を感じてしまう場合、それは自分にとって大事なものと言えるのではないでしょうか。大事なものに対して「失うかもしれない」「上手くいかないかもしれない」と思ってしまうことこそが不安の元に他なりません。

すなわち、何かに対して不安を感じることが多いというのは大事に思っている物事が多いという証拠にもなるでしょう。大事なものが多いというのは一見良いことのように思えますが、実際には大事にしている物事が多いほど不安に駆られてしまうという面もあるのかもしれません。

過度な不安を取り除く3つのコツ!ダメ元でも試してみて!

大事なものが多いこと自体は悪いことではありませんが、できればそれらに対して不安を感じないようにしたいものです。何かに対して大きな不安を感じてしまうと、その回避行動から良くない判断を行ってしまい、それが致命的な痛みを伴ってしまうリスクもあるでしょう。

それを防ぐためには、常日頃から不安に備えた習慣を身に付けることが大切です。不安というのは人間の心が生み出すものであり、消えてほしいからといってすぐに消すことも難しいため、予め不安に襲われた時のための備えを用意しておく必要があります。

それでは、過度な不安を感じないようにするためのコツを見ていきましょう。

マインドフルネスに取り組んで瞑想のから安心感を得る

大きな不安を感じないようにするための方法としては、まずマインドフルネスを実践するというものが挙げられます。マインドフルネスとは、瞑想等を通して「今という状況」に集中することを指す言葉です。

「今という状況」というのは、自分が今目にしている光景や、自分が置かれている立場等が当てはまるでしょう。多くの人は過去のことに目を向ければ後悔にスポットライトが当たり、未来のことに目を向ければ言いようのない不安に駆られてしまいます。

そうではなく、ただ「今」という状況に目を向けることによって、後悔や不安から解き放たれようというのがマインドフルネスの概念と言えるでしょう。それだけを見ると少々怪しいように感じられるかもしれませんが、マインドフルネスは実際にGoogleやFacebookといった有名企業でも取り入れられているようです。

マインドフルネスを正しく行うことによって、集中力の高まりやストレスの緩和等といった効果が期待できるのではないでしょうか。

不安と付き合う覚悟を決める!「不安定なことが私の元気な証拠」と言い切ろう

また、不安と付き合う覚悟を決めてしまうのも人によっては効果的な対策となるようです。この場合、不安を取り除くという形ではなく、不安を感じている自分自身をそのまま受け入れ、それもまた自分という人格を形成する要因の一つであると認めることになります。

不安に感じてしまっていることを認めるというのは、もしかしたら怖いことかもしれません。しかし、「不安定なことが私の元気な証拠」と言い切ってしまい、ある種開き直ることによって解決できる問題もあるのではないでしょうか。

そもそも、多くの人が自分がコントロールできないことや未来のことに不安に感じています。そして、不安に感じるからこそ事前に対策を施すことができ、最悪のケースを回避することにも繋がるでしょう。

不安を完全に悪者にするのではなく、自分に慎重さを与えてくれるものと割り切ってしまうのも人によっては効果的な方法になりそうです。

魔法の言葉を見つける 「この言葉を唱えたら落ち着く」というルールにする

そして、過度な不安を感じた時のために「この言葉を唱えたら落ち着く」というような魔法のワードを見つけておくのも効果的です。これは一種の暗示のようなものであり、自分を最適な状態に導く自己暗示をかけるということになるでしょう。

問題は、どのような言葉が自分を落ち着かせてくれるのかという点です。その辺りは人によって異なるため事前に自分に適した言葉を見つけ、それをいつでも目に入れられる場所にメモしておく必要があります。

言葉だけでは難しい場合は、誰かが自分にそう言ってくれているというシーンをイメージしてみても良いかもしれません。自分の好きな人でも構いませんし、憧れている芸能人等でも良いでしょう。ともかく、何かしら自分が落ち着ける一連の流れをパターン化しておくことが大切です。

それでも不安な時でも取り除ける2つの方法

不安に対処するためのコツを幾つかご紹介させて頂きましたが、それらは上手くいく時もあればそうでない時もあります。人間の精神はまだ完全に解明されているわけではないため、万人に確実な方法というのは今のところ存在しないでしょう。

引き続き不安でたまらなくなった時の応急処置を見ていきたいと思うのですが、そちらに関しても人によって向き不向きがあります。そのため、下記の方法が自分に合うかどうかをよく検証し、もし効果が見込めない場合は他の方法を模索する必要があるかもしれません。

いずれにせよ、不安でたまらなくなった時のための対処法を事前に知っておくことは大きな安心に繋がるのではないでしょうか。

呼吸に意識を集中させて吸った息はどこへ?吐いた息はどこから?を感じる

不安に苛まれてしまっている時はとかく呼吸が浅くなりがちです。そのため、まずは呼吸に意識を集中させ、ゆっくりと深呼吸を行いましょう。深い呼吸を行うことで幾分かは気分も和らぎ、不安を取り除くことができます。

その際、吸った息がどこに行っているか、また吐いた息はどこから来ているかという点に集中するのも効果的です。呼吸の細かい部分に意識を集中することにより、不安に感じてしまっている気持ちから意識を反らすことができるでしょう。

どうしても対処療法にはなってしまいますが、短期的に不安を緩和させたいという場合には不安そのものから意識を反らすことが大切です。中には向き合うべき不安も存在しますが、考えてもどうしようもない不安も数多く存在します。

考えてもどうしようもないものに関しては意識を別のところに集中させ、敢えて考えないという選択肢を選ぶのも一つの手になるでしょう。

軽いストレッチ・指先の運動・足先の運動で血液を送る

また、軽いストレッチ等で体を動かすことで不安が緩和されるケースもあります。不安に苛まれている時はどうしても体が縮こまってしまい、血流も滞ってしまっているのではないでしょうか。

血流が滞ってしまっては体温が上がらず、体の冷えから余計に不安に襲われてしまう可能性があります。それを防ぐためにも、軽いストレッチや指先・足先の運動を行ってしっかりと体に血液を流し、体温を上げておきましょう。

また、ストレッチ等の軽い運動を行うことによって不安そのものから意識を反らすことができます。考えても仕方ないことは考えないのが吉というのが一般的ですが、考えないようにすればするほど意識してしまう時もあるのではないでしょうか。

そのような場合には軽い運動を行って別の部分に意識を集中させ、不安を頭の中から追い払ってしまいましょう。

どうしても不安を取り除くことができないなら専門医への相談も検討

人間の精神面には大きな個人差があるため、様々な対策を試みても全く効果のない場合もあるかもしれません。そのような際には不安障害を患ってしまっている可能性も考えられますので、一度専門医に相談することを検討するのも良いでしょう。

実際に相談をして不安障害がなければそれはそれで安心できますし、もし不安障害と診断された場合は投薬等の治療を受けることができます。一時的かつ短期的な不安であれば上述したような方法を試してみても良いかもしれませんが、もし長期的に不安に襲われて悩んでいる場合には、より専門性の高いところで相談した方が解決を図れるのではないでしょうか。

不安に感じてしまう気持ち自体は必ずしも悪いものだとは断言できません。しかし、そのせいで通常の社会生活に支障をきたしてしまっているのであれば、早い内に然るべき対処を行う必要があるでしょう。

まとめ

不安というのは大変厄介なものであり、不安に感じてしまう気持ちから間違った判断をしてしまうケースもあります。そもそも、人間が何かしら行動する動機というのは不安を解消するためという理由であることも多く、そういう意味では不安さえなければ質の高い人生を過ごすことができるのかもしれません。

しかし、不安というのは取り除きたいからといってすぐさま取り除けるものではないでしょう。何かを楽しいと思う気持ちが制御できないのと同じように、何かに対して不安を覚えてしまう気持ちというのもまた制御は難しいものです。

完全にコントロールできないからこそまずはダメ元で上述したような方法を試し、それで緩和されればラッキー、そうでなければ次の手を考える必要があります。なるべくであれば不安に苛まれた毎日ではなく、喜びと充実感に溢れた日々を過ごしたいものですね。

あわせて読みたい!