ビジネススキル

マーケティングの勉強はビジネスで必須。売れる仕組みを考える

マーケティングの勉強なんて…今さら? という人から、マーケティングって市場をリサーチすればいいの? とぼんやりととらえている人までさまざまいるでしょう。ここでは、マーケティングと聞いて、どんなことをするのかすぐに思い浮かばない人に向けて、具体的に何をするのか、その勉強方法を含めて紹介します。

ビジネスの現場において、販売戦略でもあるマーケティングは、企業の経営戦略とも大きくつながっています。ぜひ、マーケティングの重要性とともに知っておきたいものです。

もくじ

そもそもマーケティングって? 宝の山を探すって本当?

マーケティングという言葉は広く知られ、多くの企業で進めている活動です。とはいえ、きちんと説明するとなると、ちょっと躊躇する人もいるかもしれません。

マーケティングは、売れる商品を見つけ出し、売れる売り方を探すという企業活動、すなわち、販売戦略のことです。簡単に言えば、儲かる仕組みを作ること。自社で販売する商品の強みを探し、市場を調査し、販売方法を練り、商品の広告宣伝や、販売後の効果検証などもしていきます。儲かる仕組みが上手くできれば、それこそ、宝の山を当てたようにヒット商品を生み出すことができるでしょう。

マーケティングは儲かる仕組みを考えること

企業活動においては、販売という企業活動で利益を追い求めなくてはなりませんが、それだけを追求してもうまくいかないのはご存知の通りです。作れば売れる、サービスを用意すればお客が来るという時代でもありませんので、どうしたら売れるかという方法を考える必要があります。そこで、儲かる仕組みを考えるマーケティングが重要視されるのです。

マーケティングの活動は本来、最も適したところに最も適した商品やサービスをアプローチできるかどうか。つまり、顧客である消費者にとって、どれくらい価値のあるモノやサービスを生み出せるかです。そして、どんな市場にどうやってアプローチするかが肝要です。それらを見つけ出し、考えていくところにマーケティング本来のねらいがあります。

その活動はリサーチ、広告宣伝、効果測定がメイン

マーケティングの活動では、顧客のニーズなどを探る市場のリサーチ、商品やサービスの宣伝や広告、さらに、販売後、どのような効果があったのかを検証し効果を測ることなどが、大きな活動としてあります。

マーケティングは、顧客や市場など最適なところにアプローチすることがねらいですから、そのために、緻密なリサーチは必要です。まずは、商品やサービスがどの市場でどんなニーズがあるのかを調べなければなりません。そして、販売する流通チャネルも的確でなければならないでしょう。

顧客である消費者が関心をもってくれる方法で、宣伝なり、広告をうつことで商品の魅力が情報として広がります。こうした流れでマーケティングの活動は進みます。

マーケティングの勉強は基礎を知ることから始めよう

マーケティングの勉強をしようと思えば、さまざまな方法で学ぶことができるでしょう。

大学などの研究機関や各種セミナーで学ぶことはもちろん、例えば、書籍を読んだりして独学も可能です。コンサルタントなどプロに依頼して学ぶこともできますし、職場でマーケティングの部署に配属となった場合は、職場の先輩から学ぶこともできるでしょう。

ここでは、マーケティングの勉強を始めようと思った際に、知っておくと便利なマーケティングの基礎を紹介します。

市場と対象とポジショニングの「STP」を分析する

マーケティングにおいて、対象となる顧客をどのような人に設定するか、販売する商品やサービスを顧客にどう受け止めてもらいたいかを明確にする必要があります。そのために、まずは分析することが必要です。ここで使うのが、基本となる「STP」です。

「STP」は、Segmentation(市場の細分化)、Targeting(ターゲット層の抽出)、Positioning(ポジショニング。市場における位置づけ)、この3つを設定していく分析方法です。どんな市場で売り出すのか、どんな顧客をターゲットに絞り込むのか、そして、商品やサービスのポジショニングをして競争の優位性を決めるという3つです。

ねらいを定める先が適切かどうか、さまざまなデータを駆使してこれら「STP」を決めていきます。マーケティングを進める上での基礎的かつ重要なこと。マーケティングを勉強する上では知っておきたい分析方法です。

マーケティングの基本は「4つのP」を使って考える

前述のように、どの市場、どの顧客に、どんな位置づけでアプローチするのかが決まってくると、今度は実際にどんな手法でアプローチしていくのかが必要となります。ここで使うのが「4つのP」と呼ばれるもので、マーケティングミックスとも呼ばれる手法の組み合わせです。

マーケティングにおける「4つのP」は、売れる仕組みを考える時に必要なもの。すなわち、Product(商品またはサービス)、Price(価格)、Promotion(プロモーション)、Place(流通)という4つのキーワードの頭文字をとったものです。

これら4つを組み合わせてどのようなアプローチをしていくのかを考えるのが、マーケティングの基本となります。

例えば、商品やサービスは何にするか。価格設定はどうするか。商品やサービスの存在や強みをどうやって伝えるか(プロモーション)。そして、その販売における流通はどこでするかなどです。

どれも販売の現場では当たり前にやっていることですが、マーケティングはそれらをどうやって戦略的に進めるかを考えていきます。

マーケティングの勉強で注意したいことは?

続いては、マーケティングの勉強をする際に、注意しておきたいことを紹介します。マーケティングは企業における販売戦略となる重要な活動です。あいまいな知識やデータで仮説を立ててしまって、間違った販売戦略を進めてしまうと、後々、売上げや利益に影響を及ぼしてしまうかもしれません。

前述の基礎的なことをふまえて、きっちりと市場をリサーチし、商品やサービスの強みを掘り下げていきましょう。その際、小手先でリサーチしたり、細部に偏り過ぎてしまったりすることのないよう、全体を意識しながら進めるのもポイントになります。

意識したいのは全体像の把握。テクニックに走らない

ビジネスで成功したいと思うからこそ、マーケティングの勉強も熱心になるもの。ですが、マーケティングの勉強をして成果を出したいと前のめりになってしまうと、その商品の1点だけに集中してしまい、ふさわしい販売戦略が立てられないことも起こってきます。

マーケティングの勉強で意識しておきたいのは、常に全体像を把握しながら進めることでしょう。

例えば、新製品のスイーツを販売する時に、これまでとの違い、新たなターゲットとして20代を設定し、それに合わせてSNSやお店のブログなどで頻繁に配信したりします。けれども、世間で好調と言われている戦術を駆使しても販売に結び付かなかったとしたら、それは商品の素材がターゲットの好みではなかったのかもしれません。

この世代だからこの方法でアプローチすると決めても、個々の商品によってターゲットが受け入れるかどうかは未知数です。ねらいや全体の進め方と照らし合わせながら、常に柔軟な進め方が求められるのもマーケティングの活動でしょう。

マーケティングの勉強は実践で経験を積むのがベター

マーケティングの勉強は、現状とねらいをふまえてどんな目的で動くのか、そしてどんな方法を使って進めるのか、企業や商品によりさまざまです。ウェブでのマーケティングも万能ではありませんし、アナログだけでは追いつかない部分もあるでしょう。そして、業界や業態も変化し続けていますし、どんなにリサーチをしても、人の心や行動が予測通りにいくとは限らないのです。

マーケティングの勉強をするなら、可能な範囲で基礎知識を蓄え、その後は経験を積んでいくといいかもしれません。多種多様な商品やサービスを、既存のマーケットで販売するのはもちろん、異分野あるいは異業種にアプローチする場合も、予測できないからこそ、実践で感覚を磨いていくことも必要でしょう。

まとめ

ここでは、マーケティングとは企業の販売戦略であることをお伝えしました。そして、マーケティングの勉強をする際には、基礎知識を備えておくこと。すなわち、基礎となる分析方法の「STP」を設定し、「4つのP」などを使って丁寧に手法を考えることを覚えておきます。

できれば、実践でそれらを検証し、経験を積んでいくこともマーケティングの勉強では強みとなります。

マーケティングの勉強に「これが正しい」という正解はないかもしれません。商品やサービスがこの先もずっと、同じ価値を消費者にもたらしてくれるわけではないからです。企業も同じ能力を発揮し続けることもできませんし、市場も消費者の心も動くので、その都度対策をとるためにもマーケティングの勉強は常に求められているのでしょう。

あわせて読みたい!