滑舌でお悩みの方は多いかと思います。一語一語が上手く発音できない、または発音しようとすると途中で言葉が詰まってしまう、いわゆるどもりなどその原因は様々です。発音がしっかりと出来ないと言葉が相手に伝わりにくくなりますので、コミュニケーションにも支障が来す場合が出てきてしまいますね。滑舌をよくするにはどうすればいいか、滑舌が悪い原因と供に滑舌をよくする方法について書いてみますので、滑舌が悪い方に是非とも読んで頂きたいです。
もくじ
滑舌が悪い原因の多くは以下の理由によります
滑舌が悪い原因は様々ですが、大きく身体的な特徴から引き起こされる場合と、吃音症、いわゆるどもり、そして心理的な問題から引き起こされる場合、さらに若い方に多いと思いますが、舌とその周辺つまり発音に必要な筋肉が発達していない場合に分けられます。筋肉が未発達のケースでは練習をすれば自然と改善していきますが、一方で筋肉が未発達な原因は心理的な問題が関連している場合がありますので、心理的な問題を取り除くもしくは克服する必要が出てきます。つまり、心理的な問題により人前でどうしても話すことが出来ずに、日常的に無口な状態が続きますと筋肉は発達しませんので滑舌は悪いままとなってしまっているのです。
身体的な特徴が原因となり引き起こされる滑舌の悪さとは?
身体的な特徴からくる滑舌の悪さには、歯並びや受け口など歯や顎の状態が悪いために引き起こされるケースがあります。例えば八重歯ですと、歯に舌を当てて発音することが難しく、空気が抜けたような雑音が混じると共に、た行やな行などが発音しにくくなります。受け口の場合も同様で顎の形状により発音しにくくなり滑舌の悪化に繋がってしまいます。また、舌足らずの方も舌を伸ばせない分発音しにくくなってしまい、滑舌が悪く聞こえてしまいます。これらの原因は身体的特徴に起因していますので、個人の努力は多少の改善はみられるものの、根本的な解決とはなり得ません。
このため、滑舌をよくするためには医師による治療が必要な場合も出てきます。つまり、八重歯ですと歯科矯正が有効な解決策となります。歯の矯正は子供のみならず大人でも可能です。また、受け口も成長段階にある子供だと症状にもよりますが矯正により改善することも可能ですので、お子様の滑舌の悪さを気にされている方は、矯正を実施しているお近くの歯科医院にご相談してみることも一つの改善策です。歯の矯正も受け口の矯正も専門的にやられている歯科医師が経験も豊富ですので、専門の歯科医院に相談することが大切です。また、大人の受け口の治療は外科的な処置を伴う場合も出てきますので、専門の医師にしっかりと相談してください。
吃音症が原因で起こる滑舌不良のケースとは?
吃音症とは定期的に言葉に詰まり、何度も同じ語を繰り返していってしまういわゆるどもりとも言います。この吃音症は実は現在でも原因がはっきりとわかっていない症状です。吃音症は男の子に多く発症し、その多くは大人になると共に自然と改善していきます。しかし、大人になっても治らないケースもあり、この場合はコミュニケーションが取りにくくなってしまいます。吃音症はその独特な発声から、周囲の反応を気にして内向的になり話をしないようになってしまう場合もあります。滑舌が悪いと共にコミュニケーション能力も低下してしまう恐れがあるので治せるものなら治したいですね。
吃音症は実際に治療次第で改善は可能であるとされています。吃音症の治療を行っている病院では、リハビリテーションとして言語トレーニングを行い、滑舌の改善を行うなどの方法が用いられる場合があります。また、吃音症が心理的な問題に起因している場合も考えられますので、心理的なアプローチとして心療内科でも同時に診察することも大切です。大人になったら吃音症は改善しないなどと言うことはないので、滑舌をよくするためにもしっかりと改善したいですね。
その他の問題が原因となり引き起こされる滑舌不良とは?
その他にも滑舌を悪くする要因があります。例えば、早口でしゃべることも滑舌の悪化につながりやすいです。早口でしゃべるのは良いのですが、途中でよく噛むと滑舌が悪くなりますし、この場合には相手が聞き取りにくくなってしまいます。さらに、早口でしゃべると話に抑揚をつけにくく、単調にしゃべってしまうために暗いトーンとなり、相手が聞き取りにくくなります。また、発声には特に問題がないものの、それ以外の影響、例えば呼吸の仕方が悪い、姿勢が悪い、お腹からしっかりと声を出していない場合なども滑舌が悪く聞こえてしまい、何を言っているのか相手に伝わりにくくなる場合もあります。
心理的な問題も重要で、人と話すことに不安感を持っている方などはうつむいて小さな声で話がちとなり、聞き取りづらくなりますのでこちらも滑舌が悪いようにも聞こえてしまいます。人前で話し時に緊張してしまい、あたふたしてしまって落ち着いて話せないケースもやはり滑舌が悪く聞こえてしまいます。これらのケースはご本人の滑舌自体にはあまり問題はないのですが、心理的な要因により滑舌が悪く聞こえてしまっています。
心理的な要因に関しては、まずは心の中にある不安感を取り除くなど、原因の除去が何よりも必要になってきますので、まずは専門の医師などに相談してみることが大切であると思います。
滑舌をよくする時のポイントと練習方法について
滑舌をよくするためには、まずは滑舌の悪さの原因がどこにあるのかについてしっかりと考えてみましょう。歯並びの悪さや受け口など身体的な特徴からくる場合はまずは歯科医師などの専門家に相談してみることが大切です。心理的な原因による場合ですと、こちらも心療内科の医師など専門家に相談してみることが非常に大切であると思います。吃音症も吃音症の治療経験がある医師を探して相談してみることが大切です。お一人で悩まずにまずは相談して、根本をしっかりと取り除くことから始めたいですね。
滑舌をよくする練習で大切なことは、とにかく筋肉を動かすことです。それはカラオケなどで歌を歌ってもいいですし、早口言葉を使って練習することも効果的です。早口言葉は間違っても構いませんので一つ一つの音をはっきりと発音して、焦らずゆっくりでもいいので最後まではっきりと言いましょう。練習ですのではっきりと言えないからと言ってごまかして言う必要も全くありません。これを繰り返すと次第に早く言えるようになってきます。
さらに、正しい発音を行う時の舌は唇、歯の位置や動きなど基本事項もしっかりと念頭に置いておきましょう。発音が悪い場合には、発音を妨げる悪い癖をお持ちの場合もありますので、基本に帰り正しい発音の仕方を身につけたいところです。滑舌が悪い原因をしっかりと認識し、練習中にはよくなるように特に意識しながら行いたいですね。
まとめ
滑舌が悪いとそれが原因でトラブルを引き起こす場合があります。その最たるケースが誤解です。相手が自分の意志に反した理解をしてしまったとき、それはトラブルとなってしまう恐れがあります。滑舌が悪いとはっきりと伝わらない場合がありますので、トラブルを防いで物事を円滑に進めるためにも滑舌は言いに越したことはありません。滑舌が悪い原因は様々ですが、ご自分では改善が難しい場合も多くありますので、このような状況では専門家に相談してみることが最善の方法です。一方で、筋肉が未発達で滑舌が悪くなっているというケースでは練習次第で徐々に回復していきます。歌を歌う、早口言葉を言うなど様々な改善方法がありますので、ご自分に合った改善方法を見つけて試してみてくださいね。