ビジネススキル

新入社員が持つべき8つの心得!同期を出し抜く方法とは?

新入社員の方は、これから社会人生活をうまくやっていけるのか不安に感じている方も多くいらっしゃると思います。今回は新入社員のための8つの心得を紹介していきます。

社会人としての心構え、仕事に対する姿勢、自分の会社に対する姿勢を示すための効果的な心得をまとめてみましたので、しっかりと確認し実践していきましょう。

心得のポイントは、「この新入社員、仕事デキるな!」と上司や周りの先輩社員に思わせることです。今後会社で活躍していくためにも、仕事がデキる新入社員として覚えてもらいたいものです。

もくじ

社会人としての心構えを示す新入社員の2つの心得とは?

これからご紹介する「早く出勤すること」と「整理整頓すること」の2つの心得は、社会人としての心得であり「仕事以前」の問題です。新入社員でなくとも仕事がデキる社員になるためには押さえておきたい心得です。

この2つの心得のポイントとしては、社会人としての心構えを態度で示せることと、そして仕事をする上での様々なメリットが得られるという点です。この行動によって得られるメリットをしっかりと理解すれば、実行しない手はありません!

遅刻は厳禁!始業時間よりも早く出勤する!

新入社員が遅刻をすることは言語道断です!電車が遅れたり車の渋滞で遅刻することを防ぐためにも、早く起きて早めに家を出たりして始業開始まで確実に間に合うことを心掛けましょう。

新入社員に関わらず、遅刻は他の社員から「仕事をやる気がない」や「だらしがない」等悪い印象を持たれます。また、始業時間よりも早く出社することは、その日の仕事の段取りをつけることができ始業時間開始とともにスムーズに仕事が始める事ができるというメリットも生まれます。

周りの社員からも良い印象を持たれることはあっても、悪い印象を持たれることは絶対にありません。また、朝の時間帯は、一番頭が働いている時間でもあります。頭が冴えている朝の時間帯に慣れない仕事の予習や復習を行ったり、上司や先輩社員との情報交換やコミュニケーションを図ると効果的です。

自分のデスクや身の回りを整理整頓する!

仕事がデキる社員は、常にデスク周りを整理整頓しているものです。新入社員のうちから整理整頓の習慣を身につけておきましょう。そして自分のロッカーやデスクは自分専用のものであっても、あくまで会社から貸与されたものであるということを忘れないようにすることも整理整頓を継続するうえでは大切な考え方です。

また、整理整頓されたデスクは仕事がデキる人の条件でもあります。整理整頓を心掛けておけば、周りの社員から仕事がデキると思われるかもしれませんし印象は確実に良くなります。

整理整頓することにより、仕事で必要な書類がどこにあるかを把握できるようになりますので、上司から指示された書類等をいつもデスクを探さずにすぐに渡すことができれば、上司からの評価も上がり好印象を持たれることでしょう。仕事に対する積極的な姿勢を示す新入社員の4つの心得とは?

仕事に対する積極的な姿勢を示すことができる心得を4つ紹介します。この4つの心得のポイントとしては、仕事に対する積極的な姿勢を態度で示すことができることと、そして上司や先輩社員からの信頼を得ることができることです。

仕事をする上で信頼関係はとても大切です。上司や先輩からの信頼を得ることができれば、やりがいのある重要な仕事も他の新入社員よりも早く任されるかもしれません。

仕事に早く慣れてやりがいを見つけるためにもこれから紹介する心得をしっかりと理解していきましょう。

他人が嫌がる雑用等の仕事を嫌がらずに進んで行う!

新入社員が最初に任される仕事は、資料のコピーや荷物運び、電話対応といったいわゆる「雑用」と思われる仕事がほとんどです。しかし、この雑用を甘く見てはいけません。

雑用は仕事をする上での基本的なことであり、雑用を効率的にこなすことは、本業の仕事を効率的にこなすことにも繋がります。また、雑用を率先して行うことで、どんな仕事にも積極的に取り組む姿勢をアピールすることもできます。

文句も言わず黙々と雑用に取り組む姿は必ず評価され、やがてやりがいのある仕事を与えられるチャンスが巡ってくるはずです。雑用も嫌がることなく自ら率先して行うことを心掛けましょう。

「報告・連絡・相談」を的確に行う能力を身につける!

「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」は、新入社員の研修等でよく学ぶことですが、新入社員でなくてもこのホウレンソウを的確に行えない人がい多いようです。

「ホウレンソウ」の難しさは、報告・連絡・相談を行う「タイミング」なのです。そしてそのタイミングは、人によって異なります。例えば、どんなに細かいことでも業務完了後すぐに報告を求めてくる上司や、大事な業務だけの報告はすぐに求め、それ以外の業務はまとめて報告をもとめる上司等人によって「的確」な方法は異なります。

まずは、上司に事細かに報告・連絡・相談を行い、上司の反応を見て「的確」な方法を見つけていきましょう。「今後もこのようなことは報告した方がよろしいですか?」と直接聞いてみることも的確な「報連相」を探る有効な手段です。

人の話を聞き「的確」な判断ができる能力を身につける!

上司や先輩社員等の話を真剣に聞くことは、とても大切です。一度聞いたことをしっかりと把握し、「二度聞き」することのないように、大切なポイントはメモを取っておくことが大切です。

ここまでは普通の心得ですが、今回の心得は一味違います。上司や先輩社員の中には、「自分勝手なアドバイス」をしてくれる方がいます。アドバイスに違和感を感じたり、アドバイス通りに仕事をして上手くいかない場合は、自分で解決策を考えたり、他の上司や社員に相談してみることが大切です。

特定の上司や先輩社員が教えてくれるアドバイスが全て正しいアドバイスとは限りませんので、アドバイスを鵜呑みにせずに自分自身で考えて色々な人の意見を聞きながら、正しい道を選択することを心掛けましょう。

頼まれた仕事は納期よりも早めに提出することを心掛ける!

新入社員でも仕事に慣れてくると様々な仕事を頼まれることがあります。「来週の金曜日まで資料をまとめてほしい」と上司から仕事を頼まれた場合、その仕事をいつ提出したら良いのでしょうか?

答えは「可能か限り早く!最低でも木曜日の就業時間まで」です。新入社員はまだまだ仕事に慣れていないこともあり、上司が求めている資料を一発で仕上げることは困難です。

上司が資料の内容をチェックし、誤りがあれば訂正できる時間を考慮すれば、できるだけ早く、せめて1日前には資料をチェックしてもらうことが大切です。

また、進捗情報の報告や期限までに仕上げられない場合は、早めに相談することも大切です。未完成でも期限前に一度見てもらい指示を仰ぐようすることを心掛けましょう。

会社に適応する姿勢を示す新入社員の2つの心得とは?

会社に適応する姿勢を示すことができる心得を2つ紹介していきます。この2つの心得のポイントとしては、会社に適応することが早いという点から柔軟な適応力を示すことができるということです。

適応力のある人は、新しい環境にも戸惑わずに対応することができ、どんな場所でも自分の居心地の良い場所にしていくことができます。これから新しい仕事に取り組むときや部署移動で新しい職場に配属されても、適応力があればストレス無く対応できます。

自分に関わる社員と積極的にコミュニケーションをとる!

会社に慣れるためには、自分に係る社員と積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。会社に適応するためには、良好な人間関係を築くことが大前提なのです。

コミュニケーションをとる中で、会社や上司の方針や考え方がおかしいと思うことや間違っていると思うことがあるかもしれません。しかし、あなたはまだ新入社員です。

「郷に入っては郷に従え」の気持ちで、すぐに反論や意見するのではなくまずは会社や上司の指示や考え方に従いましょう。中には、自分が未熟で自分の考え方が間違っていることもあります。

社内の明確なルールや「暗黙のルール」を理解する!

会社にはそれぞれ社会規程や就業規則等の明確なルールが定められています。快く仕事ができるように、給与や昇給・休日や福利厚生等の会社の明確なルールを理解していきましょう。

また、会社には「暗黙のルール」というものが存在する場合があります。例えば、「宴会の幹事は新人社員が幹事をする」や「昼休憩時は先輩より先に席を立たない」等、理不尽なルールがたくさん出てきそうですが、このような「暗黙のルール」を理解することがその会社に適応するための大切なポイントにもなるのです。

新入社員の方は多少の理不尽な思いをする「暗黙のルール」には目を瞑り、何とか乗り越えて会社に適応していくことを心掛けましょう。

まとめ

新入社員は働きはじめの印象が大切です。まずは今回ご紹介した心得の意味を充分に理解することを心掛けましょう。そして心得を実践していくことであなたの会社での印象はどんどん良くなっていくはずです。

印象の良い新入社員は、上司や先輩社員とも良好な人間関係を築きやすいですし、今後あなたが仕事で困っていたり悩んでいるときには、誰かが手を差し伸べてくれるはずです。

しかし、心得を実践することで仕事がデキる新入社員だと「思われた」としても、まだ「本当に」仕事がデキる社員になったわけではありませんので過信は禁物です。あなたはまだまだ入社して間もない新入社員です。

今回ご紹介した心得に基づき謙虚な気持ちで仕事に取り組むことを心掛けましょう。謙虚な気持ちを持ち続けていれば、あなたは絶対にデキる社員になれるはずです!

あわせて読みたい!